(20年5月更新)開幕戦とオープン戦って違う?意味や楽しみ方、さらに2020年の日程や球場、対戦カードからチケット情報までご紹介♪またDAZNなどネット配信でも観戦可能!最新の年間のスケジュールをチェック!新型コロナウィルス影響も。

もくじ

  • オープン戦とは?開幕戦とは?
  • オープン戦の楽しみ方のポイントは5つ♪
  • 開幕戦と言えば始球式!
  • オープン戦から公式戦、開幕戦の年間スケジュールは?
  • チケットの取り方は?
  • 充実のライブ配信事情をチェック♪
  • 【最新】ついに開幕が決定!スケジュールは?

オープン戦とは?開幕戦とは?

オープン戦と開幕戦、違いをご存知ですか?野球を見始めた頃は、同じものだと思っていましたが、実は全く違うんです。
違いを知って、楽しみ方を知ったら、より野球観戦が楽しくなりました♪

オープン戦とは?

正式には「春季非公式試合」と言います。公式リーグ戦の前の調整試合で、NPB(日本野球機構)が定めた日程で日本プロ野球団の12チームが対戦。チケットを販売し、興行として開催されます。
公式戦とほぼ同様のルールで、公式記録員もおり、オープン戦成績として記録が残ります。終了時には12球団でのチーム順位が発表され、個人成績も発表されています。
ただし、公式リーグ戦とは違って試合数に厳格な決まりもなく球団ごとにバラバラです。(なお、2020年は最多が巨人と横浜の16試合、最少は西武とソフトバンクの12試合です)
試合も9回までで終わる事が多く、DH制を自由に選択できたりしますので、オープン戦の成績は参考記録、という感じですね。
ちなみに春季キャンプ中は「練習試合」も開催されていますが、こちらはNPBの管轄外で、球団間で話し合って日程やルールを決めて行われるためチケット料金も発生しません。

開幕戦とは?

では開幕戦とは何でしょう?公式戦が始まる最初の試合が開幕戦と呼ばれています。公式に「開幕戦」という試合があるわけではなく、開幕する試合、という意味で使われているようです。
ただ、143試合もの長いシーズンの始まりである「開幕戦」は、球団・選手にとっても、ファンにとってもとても大事な試合ですよね。
なので開幕戦をホーム球場で迎えられるかもとても大切です。

セ・パで違う開幕戦の決め方

実はセ・パで異なります。セ・リーグは、2年前の公式リーグ戦の最終順位で決めています。2020年で言うと、2018年の順位で、上位3チームがホーム球場での開催。対戦相手は、1位⇒4位のチーム、2位⇒5位、3位⇒6位。
一方パ・リーグも2010年まではセ・リーグと同じ決め方でしたが、2011年東日本大震災の影響で開幕が延期され、2年前の順位と関係なく開幕戦が行われました。そのため1年持越しての開催を決め、以降3年前の順位で開幕戦を決めることになりました。

オープン戦の楽しみ方のポイントは5つ♪

意味を知ると、オープン戦って見る意味あるの?と思われがちですが、ファンとしてはオープン戦も見逃せないんですよ!
オープン戦で1位になったからと言って、公式リーグ戦にハンデをもらえるわけではありません。調整試合なので、勝負にこだわるよりも本番に向けていろんな選手や戦略を試す場です。勝敗だけではない楽しみ方のポイントは5つ!

①選手の仕上がりをチェック

主力組には今年も頑張ってもらわないといけません。体を鍛えて大きくなってる!、すこし体重を絞ってる!など体型の変化もチェック!

②注目の新人選手や期待の若手選手を見られる

高校野球で活躍したルーキーたちは、まずは2軍スタートがほとんどですが、経験のためにオープン戦に出場する事が多いです。昨年は中日の根尾選手やロッテの藤原選手も話題となりました。
また、スタメン以外の若手にも出場機会が与えられることが多く、オープン戦の結果で開幕スタメンを勝ち取るチャンスです。
チャンスをものにしようと必死に頑張る若手選手は、応援したくなる!!

③育成選手の発掘

公式戦では育成選手の出場は認められていませんが、オープン戦は出場可能です。昨年はソフトバンクの周東選手がオープン戦に出場し、その後支配下登録を勝ち取りました。未来のスターを発掘するのも楽しい♪

④チケットが取りやすい

オープン戦は、公式戦に比べ比較的観客が少ないです。公式選のチケット争奪戦が激しくなっているのでねらい目です。さらに値段が通常より低く設定されていることが多いのも嬉しい!ただ最近はオープン戦も人気で、チケットも取りにくくなりました。2月や地方球場がねらい目です。

⑤開催球場が様々

沖縄・宮崎のキャンプ中に始まるため、キャンプ地の球場での開催もあります。また地方球場で開催することも多く、今年は佐賀県、静岡県、岐阜県など普段とは違う場所での開催もあり、旅行がてら見に行くのもおすすめですよ♪

オープン戦の成績がシーズンを左右する?

ファンの間では、オープン戦の成績はあてにならない、という言葉も聞かれます。確かに、オープン戦で1位のチームがそのまま公式戦でも優勝したかというとそうとは限りません。逆に最下位だったチームは、過去10年全てBクラスの結果。
ただ2019年の10位は西武ですが、リーグ優勝していますので、オープン戦の成績が公式戦の成績を左右するとは言い切れませんね。
ファンは応援するのみ!ですね。

開幕戦と言えば始球式!

開幕戦は、長いシーズンのスタートとなるので、各球団イベントが多数企画されます。
最も話題になるのは、始球式!

ソフトバンクはラグビーの福岡選手が決定

福岡県出身の福岡選手が3/20の開幕初戦に登場する事が発表されています。
また、開幕3連戦は入場者プレゼントもあるとの事!

巨人は女優の橋本環奈さんが始球式!

福岡県出身の橋本さんですが、巨人ファンなのは有名な話。現在日本テレビの情報番組ZIPでは「橋本環奈のジャイアンツ愛」というコーナーまで担当しています。
その他のチームはまだ発表されていませんが、楽しみですね。

2019年の始球式は?

ソフトバンクは福岡県出身の女優今田美桜さん、国家独唱は平原綾香さんと、豪華な始球式でした。ロッテは女優の浜辺美波さんと、タレント・女優さんの起用も多いですね。
また他の競技のスポーツ選手も多く、日本ハムはスキージャンプの小林陵侑選手、阪神は女子柔道52キロ級の阿部詩(うた)選手。
広島はレジェンドOBの山本浩二さん。
横浜は初戦はプロジェクションマッピングやドローンのセレモニーでしたが、3戦目には毎年恒例となっているダチョウ倶楽部が始球式を務めました。

オープン戦から公式戦、開幕戦の年間スケジュールは?

年間のスケジュールをチェックして観戦をたのしみましょう♪

オープン戦のスケジュール

2月16日(日)~3月15日(日)まで
巨人vs横浜DeNA@那覇から始まります。
オリンピックの影響で、例年より約1週間早いスタートとなります。
とは言え、16日は1試合のみ、その他の球団は2月22日(土)からスタートとなるのであまり変わりません。
ただ、オープン戦の終了は3月15日(日)で、前年は3月24日でしたので終了も1週間早くなっています。

2月26日に12球団の代表が臨時会議を行い、新型コロナウィルスの影響で29日以降のオープン戦残り72試合は全て無観客で行う事が決定しました。
試合自体は開催される予定です。

オリンピック影響について、詳しくはこちらの記事も参考にしてください。
「オリンピックの影響は?2020年のプロ野球の日程や五輪野球の概要紹介」の記事を見る

開幕戦の日程は?

3月20日(金)~22日(日)
巨人vs横浜DeNA @東京ドーム 18:00
ヤクルトvs阪神 @神宮 13:00
広島vs中日 @マツダスタジアム 13:30
楽天vsオリックス @楽天生命パーク 13:00
西武vs日本ハム @メットライフ 14:00
ソフトバンクvsロッテ @PayPayドーム 13:00
*時間は20日の開始時間となります。日によって異なります。

開幕3連戦が終わると、ビジターで開幕を迎えた球団の本拠地での開幕戦となります。
3月24日(火)~26日(木)
DeNAvs阪神 @横浜 18:30
中日vs巨人 @ナゴヤドーム 18:15
広島vsヤクルト @マツダスタジアム 18:00
日本ハムvs楽天 @札幌ドーム 18:30
ロッテvs西武 @ZOZOマリン 18:30
オリックスvsソフトバンク @京セラD大阪 18:00
*時間は20日の開始時間となります。日によって異なります。
*阪神は、甲子園で春の選抜大会が開催されているためホーム開催(@京セラD大阪)は3/27~29、甲子園での開催は4/7からとなります。

その後のスケジュールは?

5月26日(火) ~ 6月14日(日)日本生命セ・パ交流戦
※予備期間:6月18日(木)まで
7月19日(日)~ 20日(月)[第1戦] 福岡PayPayドーム、 [第2戦] ナゴヤドーム
7月21日(火)~8月13日(木)公式戦中断期間
10月24日(土) ~ ファーストステージ(2位対3位)
10月28日(水) ~ ファイナルステージ(1位対ファーストステージ勝者)
11月7日(土)~8日(日)セ・リーグ出場チーム本拠地球場
11月10日(火)~12日(木)パ・リーグ出場チーム本拠地球場
11月14日(土)~15日(日)セ・リーグ出場チーム本拠地球場

2020年の新型コロナウィルスの影響で日程は変更する可能性もあります。
NPBの公式サイトを見る

チケットの取り方は?

年々人気が高まっているプロ野球観戦。チケットを早めにチェックしましょう♪

オープン戦のチケット情報

球団によってチケットの発売日は異なりますが、2月に入ってから発売になる事が多いです。
お気に入り球団を登録しておくと、通知が届くので安心です。
地方球場では、座席指定になっていない場合も多いので注意が必要ですよ!
2月26日に12球団の代表が臨時会議を行い、新型コロナウィルスの影響で29日以降のオープン戦残り72試合は全て無観客で行う事が決定しました。
払い戻し方法は発表されていますので、購入済の方はチェックしてみてください。(主に試合開催予定日から2週間以内の払い戻しが多いです)

開幕戦のチケットは?

特に開幕戦は人気のため、ファンクラブなどを中心に抽選となる球団も多いです。その後一般発売もされますが、すでに完売している試合も多数。
球団によって発売日や発売方法が異なるので、ファンクラブや公式サイトのメルマガに登録しておくと安心ですね。

チケットぴあで探す
楽天では2020年から、主催試合のチケットは楽天の公式サイトのみの販売となりました。
楽天イーグルスの公式サイトを見る

*2020年は新型コロナウィルス対策のため、開幕戦の日程が変更になる可能性もあります。

チケットの転売事情

2019年6月に「チケット不正転売禁止法」が施行されました。規制対象となる不正転売は、「業としてチケットの販売価格を超える価格で有償譲渡すること」。
各球団も不正転売を防ぐため、球場で抜き打ち検査をするなど対応しています。高額ではない転売は法律上ではNGではありませんが、NPBでは転売、または転売での入場はNGとされており、少々グレーな状況ですので注意が必要です。
ちなみに実際、私も検査されたことあるんです。入場ゲートで係の方に声を掛けられ、チケットに記載された名前と身分証明書の確認をされました。正規ルートで購入したチケットでしたので、特に問題なく入れましたが、ちょっとドキドキしてしまいました。

パ・リーグ3球団は公式転売スタート!

そんな中、興行チケットのリセール・マーケットプレイス「チケットストリート」は、ロッテ、日本ハム、オリックスと提携を発表。公式HPからも案内されるように。
西武は「チケット流通センター」と提携し、2020年3月12日に公式リセールサイトを開設するそうです。
気づいたら完売していた!また急に予定が空いていけることになった!なんて時も安心ですね。

チケットストリートでチケットを探す
西武の公式リセールサイトを見る

観戦が決まったら、服装もチェックしてみてくださいね!
「かわいい野球女子に♡ユニフォームコーデを着こなして観戦デート♪」

試合によってはスポーツバーで観戦できるかも♪ぜひチェックしてみてくださいね。
「初心者女子も行きやすい都内でテニスやサッカーを観戦できるスポーツバー/パブリックビューイングまとめ」

充実のライブ配信事情をチェック♪

ほとんどの試合をスマホで視聴可能♪
球場に行けないときは、ライブ配信で楽しみましょう!
2020年のオープン戦は無観客試合となりましたが、試合自体は開催されているので配信をチェック!

DAZNは11球団を網羅

2020年シーズンからは、広島カープ以外の主催試合を配信しています。
月額1750円(ドコモユーザーは月額980円)とお高めですが、プロ野球以外も配信しているのでお得?!
DAZNの配信はこちら

スカパー!のプロ野球セットなら全球団配信♪

12球団の中継を網羅、さらにスマホやPC、タブレットでの視聴も可能です。
月額4045円とお高めですが、全球団視聴可能なのは魅力ですね。
スカパーの配信はこちら

パ・リーグファンならパ・リーグTV

パ・リーグの全試合を網羅。パ・リーグのファンクラブに入っていると、月額950円で視聴可能。
*新型コロナウィルスの影響で、3月15日まで無料配信となることが発表されました。
パ・リーグTVの配信はこちら

ぜひライブ配信もチェックしてみてくださいね!

【最新】ついに開幕が決定!スケジュールは?

5月25日に12球団代表者会議が開かれ、緊急事態宣言が解除されることを条件に、6月19日の開幕を発表しました。
公式戦は120試合の予定で、当面は無観客で開催されます。
移動リスクを最小限に抑えるため、同じ球場・対戦相手と6連戦にする案なども浮上していますが、詳細はまだ発表されていません。
また、クライマックスシリーズがパ・リーグは開催、セ・リーグは中止の報道も流れ、いまだ混乱しているようです。
詳細日程が決まり次第、更新します!

これまでの経緯

新型コロナウィルス影響で、2月29日~3月15日までオープン戦の無観客試合が決定しました。
また、NPBとJリーグは、「新型コロナウイルス対策連絡会議」を発足しました。
3月23日、NPBと12球団で代表者会議が開かれ、4月10日以降に延期されていたセ・パ両リーグの公式戦について、4月24日の開幕を目指すと発表されました。
また当初の開幕予定日だった3月20日以降、無観客での練習試合を開催してきましたが、この練習試合も下記の通り一部中止すると発表しました。
さらに4月3日の
代表者会議で再延期が発表され、現時点で予定日を決めることは困難とし、4月下旬から5月上旬に決定したいとの考えを発表しました。
阪神タイガースの3選手の新型コロナウィルス感染が発覚し、現時点では練習を中止している球団がほとんどで、すぐに開幕、というのはかなり難しい状況となってきました。
オリンピックの延期も発表され、プロ野球シーズンも大幅な変更となります。

東日本大震災発生時のプロ野球は?

東日本大震災が発生した際、3月11日当日のオープン戦はコールドゲームとなり、3月12、13日は全てのオープン戦が中止となりました。関東が本拠地であるロッテ、ヤクルト、西武の3球団は、本拠地開催のオープン戦を全て中止しました。
仙台が本拠地の楽天は、球場施設の損傷、ロッテは周辺の液状化現象の影響もあり、パ・リーグは開幕戦の影響を決定。セ・リーグは予定通り3月25日の開幕を発表しましたが、様々な批判もあり、結局4月12日にセ・パ両リーグの開幕となりました。
今年は東京オリンピックの影響もあるため、もともとイレギュラースケジュールの開催を予定していましたので、今シーズンは大幅な変更があるかも知れません。状況が発表され次第、情報を更新していきます。

開幕が決定ということで、一歩前進したもののいまだ先行きは不透明です。
一日も早く事態が収束し、プロ野球観戦を楽しめる日が来ることを祈ります。

「プロ野球キャンプ初心者女子旅!いつどこ?サイン・交通・服装を紹介」の記事を見る
「つば九郎だけじゃない!女子目線でかわいい野球マスコットをご紹介♡」の記事を見る
「野球の世界大会「プレミア12」とは?初心者でも楽しめる簡単解説!」の記事を見る

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

Spoit sports writer tama
tama
夫婦での野球観戦が趣味。プロ野球を中心に高校、大学野球も観戦します。ヨガ歴は15年で、最近はホットヨガで冷え性改善中。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo