今「カープ女子」「タカガール」などプロ野球観戦は女子に大人気!2月から始まる沖縄や宮崎での春季キャンプは近くで選手が見れるし、観光もできるので人気急上昇中!初心者向け服装やサインのもらい方などをチェックしてキャンプへ行ってみよう!

もくじ

  • プロ野球のキャンプとは?
  • プロ野球のキャンプはいつ開催されるの?
  • サインはもらえるの?もらい方は?
  • キャンプの楽しみ方は?過ごし方は?
  • キャンプって何着てく?観戦コーデやファッションをチェック♡
  • プロ野球キャンプ旅・観光にオススメの場所~沖縄
  • プロ野球キャンプ旅・観光にオススメの場所~宮崎
  • 2020年の球団別!プロ野球キャンプ地情報

プロ野球のキャンプとは?

プロ野球のシーズンは3月~10月頃。シーズン開幕前の2月頃から各球団春季キャンプを実施します。まだ真冬なので沖縄や宮崎といった暖かい地域で、1軍2軍、所属の全選手が集まって練習をします。
通常の球場よりも比較的小さい球場やグランドを使用するため、選手が近くで見れたり、移動時に握手やサインをもらえることも♡
実際私はサイン、握手、写真を撮ってもらったこともありますよ!
基本的に練習や練習試合はタダで見れるので、午前中は練習を見て、午後は観光、なんてプランも可能です。
インターネットでキャンプの模様をライブ中継している球団も多いので、行く前にチェックしてみては?

プロ野球のキャンプはいつ開催されるの?

春季キャンプ…1月末~2月 約3~4週間 
・2020年は東京オリンピック開催のためキャンプ期間が通常とは異なる可能性あります。
・毎年12月頃各球団よりスケジュール発表
秋季キャンプ…11月 約2~3週間

初心者さんにおすすめの春季キャンプ

1軍・2軍に分かれて別施設で開催。
メニューは球団によって異なりますが、キャンプ前半は守備練習やバッティング練習が中心で、後半になると実践形式で練習試合を行う事が多いです。主に沖縄と宮崎で開催されることが多く、特に沖縄は複数球団がキャンプを行っているため、他球団との練習試合をタダで見れるので人気があります。

未来のスターを発掘!秋季キャンプ

若手メンバー中心。1軍のスタメンで出ているような選手はほとんど参加しません。10月に各球団から参加メンバーが発表されます。
メジャー選手が少ないことも多く、春季キャンプよりは観客も少なめ。将来の活躍を夢見て、ひたむきに頑張っている若手選手を見守る、親心のような通なファンが多いです。

サインはもらえるの?もらい方は?

選手に近いキャンプの楽しみの一つはサインをもらう事!
ファンの状況や時間によっては選手とすれ違いざまに声をかけ、サインをもらえることもあります。

まずは練習メニューをチェック!

ほとんどの球団でキャンプ地の入り口に、当日のキャンプの練習メニューが紙が掲示されます。ホームページで公開する球団もあります。
まずは当日の練習メニューをチェックすることが大切!
また野手、投手などいくつかのグループに分かれて練習するので、お気に入りの選手がいつどの練習場にいるのかを把握できます。

サインをもらうタイミング

・練習前にグランドに向かうとき
・練習後に引き上げるとき
・グランド付近でのサイン会
(番外編)・練習休日前夜の飲食店など
練習は球場を中心に、隣接のグラウンドなども利用するため、その行き来の際やホテルへ引き上げるタイミングがチャンスです。びっくりするくらい近くを歩いていたりします。
球団によっては時間や場所を決めて即席のサイン会を開催する場合もあります。当日発表される場合が多いので、グランドを要チェックです。
また、練習は夕方に終わります。練習休日の前夜は国際通りなど、繁華街の飲食店に出かける選手もいます。
私も国際通りのステーキ屋さんで見かけたことありますよ!
不意に会えることもあるので、いつでもサインをもらえるように準備しておきましょう♪ただし、プライベートな時間なので、配慮が必要ですね!

増加するマナー問題

2019年の春季キャンプでは中日ドラゴンズに所属していた松坂投手がファンに手を引っ張られたことが原因で肩痛を引き起こしたとニュースになりました。
各球団ファンの増加やマナーの問題により、サインNGとされていることも多くなりました。
練習中の移動や、ホテルでのサインは禁止にしている球団が多いです。
またキャンプ期間は長いのでホテル内はもちろん、市街地の飲食店に選手が出かけることも多く、思わぬ場所で出会ってサインをもらえることもあります。滞在中はサインペンとサインをしてもらうもの(ユニフォームや色紙)を持ち歩くことをお勧めします!

キャンプの楽しみ方は?過ごし方は?

サインをもらえるだけがキャンプの楽しみではありません!
なんといってもタダで見学できちゃうので存分に満喫しましょう。

お酒を飲みながら練習試合見学できるバス旅!

特に沖縄はレンタカーも便利ですが、バス派も結構います。
地元の方も利用するバスは沖縄気分も満喫できるうえ、のんびりオリオンビールを飲みながら観戦できる!
施設近くにはフードトラックや出店がある球場がほとんど。
時間によっては選手も食べ物を買いにくるので運が良ければ遭遇できるかも!

選手の声も聞こえる近さで練習見学!

当日の練習メニューが球団HPや現地で確認できます。
主にメイン球場ではバッティング練習などが行われ、観客席は無料開放されているので出入り自由。
サブグランドやブルペンと呼ばれる投手の練習場は、観客席はなく、ゲージの外から眺める事が多いです。
選手同士の会話が聞こえたり、息使いが聞こえたり、選手との距離が近いキャンプならでは。ぜひ一度は見てみたい!

移動中の選手の会話まで聞こえる近さ♪

目の前を通り過ぎるので、会話も聞こえちゃう!肩を組んでいたり、冗談を言いながら歩いていたり…選手のプライベートを見ているような近さです♪

ネット配信でキャンプの模様をチェック!

キャンプの模様をネット配信する球団も増えています。事前にチェックしてみるとより楽しめるかも!

パ・リーグ球団の配信はこちら
セ・リーグは各球団がそれぞれ配信しています。
巨人の配信はこちら
阪神の配信はこちら
ヤクルトの配信はこちら
下記球団は、JSPORTSやニコニコ生放送などで毎年配信されています。(2020年は未定)
広島・中日の配信はこちら
DeNAの配信はこちら

キャンプって何着てく?観戦コーデやファッションをチェック♡

初めて行くときは服装に迷いますよね。野球女子的には可愛さも重要!
特に沖縄は暖かく、脱ぎ着できる服装がおすすめ。春コーデもOK!ただ、日中は半袖でも、朝晩はひんやりするのでご注意を。
ユニフォームを来ているファンもたくさんいます。一目でファンとわかるのでサインはもらいやすいかも!?
また家から着てきたコートはさすがに暑いので、車やホテルに置いておきましょう。

お気に入り選手のユニフォームで

球場によっては撮影スポットも!ぜひユニフォームで撮りたい♡

小顔効果抜群のキャップは必須アイテム

かわいいカラーのキャップがアクセントに♡
限定キャップが販売されていることも。球場近くのグッズショップで購入できます。

キャンプめぐりは白スニーカーで

場所によっては土のグランドを歩いたりするので、スニーカーが安心。白スニーカーで春気分♡

花柄ワンピで春先取り

元NMB48の山本彩さんはミニスカートで♡

大の阪神ファンで知られる山本彩さんは、以前TVの企画で訪れた際、ミニスカート×スニーカーコーデで。

日中は半袖で過ごせる日も!

天気のいい日は球場にいると半袖OKの日も。上着は持っていきましょうね!

プロ野球キャンプ旅・観光にオススメの場所~沖縄

毎年読売ジャイアンツや阪神タイガースを始め、多くの球団が沖縄キャンプを開催しています。

おすすめのキャンプ+観光プラン①「美ら海水族館」

一度は訪れたい人気スポット。那覇市内から車で片道約1時間半、日本ハムのキャンプ地名護市営球場からは車で片道約30分の場所にあります。午前中は練習を見て、水族館なんてプランも可能です。

沖縄美ら海水族館の公式ホームページを見る

おすすめのキャンプ+観光プラン②「海中道路で伊計島へドライブ」

キャンプをがっつり見たい女子には、那覇市内から車で片道約60分の距離にある「海中道路」を通って行ける伊計島がおすすめ!海の上を走っているような気分が味わえます。途中には海に降りられる休憩所もあるので気持ちいい!終点の伊計島は小さな島で穴場スポットです。
伊計島ビーチの公式ホームページを見る

沖縄で食べたいグルメは?

沖縄と言えば外せないのが沖縄そば!創業100年を超える老舗「きしもと食堂」や、那覇市内の「てんtoてん」など人気店も多数。お店によってスープやお肉に特徴が違うのでお気に入りを探してみては?

きしもと食堂
てんtoてん

沖縄行きのツアー

球団関係者や記者、ファンなどで、すでに売り切れているツアーも。是非チェックしてみてください。
東京発の沖縄ツアーを探す

プロ野球キャンプ旅・観光にオススメの場所~宮崎

福岡ソフトバンクホークスや読売ジャイアンツを始め宮崎も複数球団がキャンプを開催!

おすすめのキャンプ+観光プラン①「青島」

宮崎市南東部にある陸続きの島です。市内なので各球場から比較的近く、無料なのでおすすめです。青島神社は古代神話のラブロマンスの主役「山幸彦」と「豊玉姫」が祀られているため縁結びのパワースポットとしても人気があります。

おすすめのキャンプ+観光プラン②「モアイ像」

宮崎市から車で約1時間の日南市「サンメッセ日南」。”世界で唯一イースター島の許可を得て完全復刻したモアイ像7体”です。イースター島のモアイ像を修復する奉仕活動を行ったメーカーさんと、サンメッセ日南の縁があったことから実現したそうです。ぜひ足を伸ばしてみたいスポット!。

宮崎で食べたいグルメは?

宮崎と言えばやはり「チキン南蛮」は外せません。チキン南蛮の発祥と言われる昭和31年創業の老舗「おぐら本店」、「押川弁当」でお弁当を買って見学もおすすめ!
期間中は複数球場をめぐるシャトルバスが運行されていますので、ビールや食を楽しみながら複数キャンプ地をめぐっても楽しいですよ。
おぐら本店
押川弁当

宮崎行きのツアー

宮崎へ行ったことがない方も、ぜひこの機会に♪
東京発の宮崎旅行を探す

2020年の球団別!プロ野球キャンプ地情報

東京オリンピック開催に伴い、2020年は春季キャンプの日程が短くなることが発表されています。2月1日にスタートし、2月15日にはオープン戦が始まるので、各球団の情報をチェックして楽しいキャンプ観光旅へ!

セ・リーグ

読売ジャイアンツ(前半)2月1日~13日@宮崎市 宮崎県総合運動公園
(後半)2月15日~25日@沖縄県那覇市 奥武山公園・奥武山総合運動場
 *休日2月5日、10日、14日、20日
横浜DeNAベイスターズ 2月1日26日~@沖縄県 宜野湾市立野球場
 *休日2月5日、10日、17日、21日
阪神タイガース 2月1日~26日 @沖縄県 宜野座村野球場
 *休日2月6日、12日、17日、21日、
広島東洋カープ (前半)2月1日~11日 @宮崎県 天福球場/東光寺球場
(後半)2月13日~26日 @沖縄県 コザしんきんスタジアム
 *休日2月6日、12日、17日、21日
中日ドラゴンズ 2月1日~26日AM @沖縄 北谷公園野球場
 *休日2月5日、10日、14日、20日
東京ヤクルトスワローズ 2月1日~25日 @沖縄 浦添市民球場
 *休日2月5日、10日、14日、20日

パ・リーグ

埼玉西武ライオンズ 2月1日~19日 @宮崎 宮崎県日南市南郷中央公園
 *休日2月5日、10日、15日
福岡ソフトバンクホークス 2月1日~27日@宮崎県宮崎市 生目の杜運動公園
 *休日2月5日、10日、14日、18日、21日
東北楽天ゴールデンイーグルス (前半)2月1日~9日 @沖縄県久米島町 久米島野球場
(後半)2月11日~20日 @沖縄県金武町 金武町ベースボールスタジアム
 *休日2月5日、10日、14日
千葉ロッテマリーンズ 2月1日~13日 @沖縄県石垣島 石垣市中央運動公園野球場 
 *13日以降は沖縄県那覇市に移動予定
 *休日2月5日、10日
北海道日本ハムファイターズ 2月1日~2月25日@沖縄県 名護市営球場(タピックスタジアム名護)
 *休日2月2月5日、10日、14日、20日
オリックスバファローズ 2月1日~27日@宮崎県 宮崎市清武総合運動公園(SOKKENスタジアム)
 *休日2月5日、10日、14日、19日、25日

休日があるので注意してくださいね!
休日は街中で選手に出会えるかも?サインをもらう準備もして出かけましょう!

沖縄で開催されるオープン戦の日程

2月16日 巨人vsDeNA@那覇
2月22日 日本ハムvs巨人@名護、ヤクルトvs広島@浦添、DeNAvs楽天@宜野湾、中日vs阪神@北谷
2月23日 日本ハムvsヤクルト@名護、広島vs阪神@沖縄、中日vsDeNA@北谷、巨人vs広島@那覇
沖縄で見られるオープン戦はこの3日間のみ。
その後はホーム球場や地方球場で開催されます。
オープン戦のスケジュールを見る

今年はオリンピックの影響でオープン戦、公式ペナントレースの日程が例年と変わっています。東京オリンピックの野球日程も含めチェックしてみてください♪
オリンピックの影響は?2020年のプロ野球の日程や五輪野球の概要紹介

各球団のマスコットもぜひチェックしてみてくださいね♪
「つば九郎だけじゃない!女子目線でかわいい野球マスコットをご紹介♡」の記事を見る

いかがでしたでしょうか?
選手が近くで見れる春季キャンプは本当におすすめですよ!
観光を兼ねてぜひ女子旅してみてくださいね!

『かわいい野球女子に♡ユニフォームコーデを着こなして観戦デート♪』の記事はこちら
『野球観戦デートが楽しくなる♡ファッションやメイク、持ち物を紹介』はこちら
『野球の世界大会「プレミア12」とは?初心者でも楽しめる簡単解説!』はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

Spoit sports writer tama
tama
夫婦での野球観戦が趣味。プロ野球を中心に高校、大学野球も観戦します。ヨガ歴は15年で、最近はホットヨガで冷え性改善中。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo