
もくじ
- テニスウェア選びで必ず押さえておきたい3つのポイント
- おすすめブランド1.プリンス
- おすすめブランド2.フィラ
- おすすめブランド3.ヨネックス
- 女性らしいオシャレなコーディネート例を紹介
- 服装が決まっていればテニスをもっと楽しめる!
テニスウェア選びで必ず押さえておきたい3つのポイント
テニスコートはインドアとアウトドアの2つの種類がありますが、屋外でテニスをする場合は日焼け対策が欠かせません。特に試合となると数時間を超えることもあるため、日焼け対策を怠るとすぐに日焼けしてしまいます。日焼けクリームをしっかり塗って紫外線から肌を守ることはもちろんのこと、半袖や短いパンツ、スコートなどはできるだけ避けて、肌が隠れる長袖のトップスや長い丈のウェアを選ぶことが大切です。また、顔を紫外線から守るには帽子やサンバイザーを着用することが望ましいでしょう。
テニスウェアを選ぶ2つめのポイントとしては、動きやすいものを選択するということです。テニスはコート内を動き回るだけでなく、素早いサーブやリターンを打ち返すために、俊敏な動きが求められる場合もあります。サイズが自分の体型に合っていることは大前提として、大き過ぎたり、小さ過ぎたりしないか確認することが大切です。特に袖周りは窮屈すぎると、ラケットが思うように振れずに良い球が打てない可能性もあります。購入前にしっかり試着をして、動きやすい服装かどうか確認しましょう。
3つめのポイントは、汗を吸収し乾きやすい素材のウェアを選ぶということです。先ほどお伝えしたとおりテニスはコート内を動き回るスポーツであるため、夏はもちろんのこと寒い冬でも大量の汗をかきます。汗をかく度に着替えができればいいですが、試合や練習中であれば頻繁に着替えることはできません。そのため、長時間着用していても快適な着心地が保たれる素材のテニスウェアを選ぶことが非常に大切です。現代ではテニスウェアのデザインは数多くあり、UVやクーリングなど機能面が充実しているものも販売されています。デザイン性の高いものを選ぶことも重要ですが、機能面を重視したテニスウェアを選択することがおすすめです。
テニスウェアの洗濯の仕方について詳しく知りたい方は下記の記事もおすすめですよ♡
【部活&スポーツ女子必見♡汗臭がつくウェア・ジャージTOP5の対策】の記事はこちら
おすすめブランド1.プリンス
1976年にアメリカのテニスラケットブランドとして誕生したプリンスは、マルチナ・ナブラチロワやマリア・シャラポワが愛用していたブランドとして非常に有名です。機能性と品質の高いテニスウェアを豊富に開発しており機能面も充実しています。デザインで言えば、ワンポイントとして襟や袖口にはマルチボーダー柄が施されており、現代的でありながらシンプルなデザインが数多く揃っています。
ベーシックなデザインのため日常的に使えるアイテムも多く、カラーを中心としたコーディネートにして個性のあるスタイリングにすることも可能です。値段もお手頃なので、コストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。ただ、アイテムをうまく組み合わせないと、印象が地味になってしまうことがあります。自分で決めることに自信がない人は、店員のスタッフに相談して購入するのがおすすめです。また、合わせるシューズや小物で印象が変わる場合もあるので、トータルコーディネートで考えるようにしましょう。
Amazonで購入する
おすすめブランド2.フィラ
老舗ブランド「フィラ」は、1911年にイタリアのニット工房で誕生しました。1970年代に当時のトップテニスプレーヤーのビヨン・ボルグをサポートし、スポーツウェアブランドとして認知されて、世界中の人々から愛され続けています。フィラの特徴は、ボーダーとリブの配色がほどこされたワンピースや裾が二重のレースになったワンピース、花柄のウェアなどエレガントとスポーティさを兼ね備えた女性向けのデザインが豊富に展開されているということです。また、デザイン性が高いだけでなく、吸汗速乾やUVなど機能面も充実しています。
メリットが多いフィラのテニスウェアですが、値段が高いのが大きなデメリットです。テニスウェアは、シンプルなものであれば普段着として使えますが、デザイン性が高くなるとテニスをするときしか着用できないため、なるべく価格を抑えたいと考える人も多いのではないでしょうか。ただ、1度購入すると長い間使用できるため、長期的に考えると高い買い物とは言えないでしょう。また、フィラのウェアは女性らしいフェミニンなものが多いため、デザインの好き嫌いがはっきり分かれやすいと言えます。
Amazonで購入する
おすすめブランド3.ヨネックス
テニスラケットを専門的にサポートしているスポーツブランド「ヨネックス」は、1958年に日本で誕生しました。契約しているプロテニスプレイヤーが多いブランドの1つであり、誕生して以来世界中で愛されています。ヨネックスのウェアは、ピンクやブルーなどカラフルなシャツ、ボーダーのウォームアップパーカーなど、可愛らしく爽やかなデザインが特徴です。
また、軽量でストレッチ性が高いなど機能面も充実しており、動きやすく肌触りの良いアイテムが多いのも魅力です。価格帯も安過ぎず高過ぎずで手に入れやすい値段であるため、コストを抑えたい人には最適だと言えます。ただ、日常的に使えるデザインは少なく、鮮やかなカラーが多いためテニスをするときにしか着用できません。それらを踏まえて購入するようにしましょう。
Amazonで購入する
女性らしいオシャレなコーディネート例を紹介
1つめのコーディネートは、Tシャツ、ショートパンツ、タイツを組み合わせたものです。多くの人はトップスとボトムで同じ色のアイテムを合わせがちですが、女性らしいピンク色のTシャツと紺色のショートパンツを組み合わせることで、ピンクが差し色になり全体的に華やかなスタイリングが完成します。ショートパンツは肌が紫外線にさらされるので、日焼け対策として柄の入った黒地のタイツを合わせましょう。腕の日焼けが気になる場合は、Tシャツの下にも黒い七分や長袖のインナーを着用することが望ましいです。
2つめは、サンバイザーとワンピースを合わせたスタイリングです。女性らしさを演出できるワンピースは動きやすさも兼ね備えているため、人気のあるアイテムだと言えます。デザイン性のあるワンピースを主役にした着こなしもできますが、サンバイザーとワンピースの色合いを揃えて、全体的に統一感を出したトータルコーディネートも最適です。ワンピースは1枚でスタイリングが完成するので、デザインや小物の合わせ方次第でおしゃれに仕上げられます。自分の好きなデザインを揃えるブランドを先に探し出すのもいいでしょう。
3つめは、ワンピースにレギンスとキャップを合わせたコーディネートです。ワンピースは動きやすテニスウェアであるものの、丈が短いため脚を出すのに抵抗がある人も多いでしょう。そのような場合は、ひざ下までのレギンスを合わせることで解決できます。肌が隠れることで日焼け対策にもなるため、非常に便利なアイテムだと言えるでしょう。さらに、スタイルが気になる人は、ワンピースの腰回りにベルトを付けたり、切り替えのあるデザインを選んだりすることで目線が上にいくため、スタイルアップ効果にもつながります。
服装が決まっていればテニスをもっと楽しめる!

テニスはスポーツをすることがメインですが、テニスウェアのコーディネートが決まっていれば自信を持てて、たとえ初心者であっても複数で行うグループテニスも心から楽しめるでしょう。現代ではデニスウェアのデザインも数多く存在しているため、合わせる小物やヘアスタイルで雰囲気は大きく変えられます。機能面も重視しつつ、自分好みのテニスウェアを探してみましょう。
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ファッションのおすすめ記事





編集部おすすめ記事



