フットサルは激しく動き回るスポーツなので、ヘアスタイルも動きやすさは意識しておきたいものです。その中でも、自分らしくあったり、おしゃれにまとめてみたりしたいと思う人は多いのではないでしょうか。フットサルに適したおしゃれの仕方が知りたいという人のために、この記事では、フットサルにおすすめのへアスタイルを紹介していきます。

もくじ

  • フットサルをするときの髪型のポイントは?
  • 【おすすめの髪型】1.フィッシュボーン
  • 【おすすめの髪型】2.前髪をゴムでまとめる
  • 【おすすめの髪型】3.ポニーテール
  • フットサルにおすすめのヘアアクセサリー
  • 機能的で可愛い髪型でフットサルを楽しもう!

フットサルをするときの髪型のポイントは?

フットサルはコート内を走り回るため、特に運動に慣れていない人にはハードルが高いとされがちなスポーツです。しかし、用意するものも少なく、また、実は初心者でも気軽にチャレンジできることから、多くの人に愛されているスポーツでもあります。おしゃれなウェアが多いことも人気の理由の一つですが、ウェアにこだわったら、次は髪型にもこだわりたいものです。動き回るスポーツなので、基本的には髪が邪魔にならず、顔にかからないヘアスタイルが望ましいとされています。もちろん、簡単に崩れないということも大事なポイントです。さっとまとめられてかつ、直すのも簡単なものだと、周りにも気を配ったおしゃれを演出できるでしょう。

しかし、そのうえで、自分らしさや個性を出したいという人も多いはずです。ただまとめるにしても、おしゃれなアクセサリーを使ってみたり、普段やらない髪型にチャレンジしたりすることで、自分だけの特別なおしゃれも楽しみつつ、フットサルも楽しむことができます。ただし、あくまで動き回るスポーツなので、安全に楽しめるアクセサリーを使用することも心掛けましょう。固い素材のものだと、最悪の場合、怪我をしてしまうことも十分あり得ます。おしゃれにまとめつつ、安心して運動できる髪型にすることが大切です。

【おすすめの髪型】1.フィッシュボーン

ピンを使わずに、ゴムのみでアレンジできるという強みもあるのがこのヘアスタイルです。凝っているように見えて、3つの工程で済んでしまうので、それほど難しいというわけでもありません。まずはフィッシュボーンを編む前に、よりオシャレに可愛く見えるための下地作りをしていきます。
ヘアアイロンやワッフルアイロンを使用して、波ウェーブを全体に強めに巻いていきます。毛先からカールアイロンで巻きあげても、綺麗に形を作ることができます。ここで、しっかりと巻いてあげることでメリハリが生まれて、ひと味違うおしゃれを演出できるので、下地作りは入念に行いましょう。つぎに、ヘアワックスを髪の毛に揉み込み、低い位置で留めます。ここで下地作りは完了です。
そして下地が完成したら編んでいきます。
1:毛束を2分割にします。
2:それぞれの毛束の外側から4分の1の毛束を取ります。
3:取った毛束を真ん中で交差させそれぞれ反対側の毛束に合流させます。
4:3の作業が終わったら、2〜3を繰り返し毛先まで編めたら完成です!

フィッシュボーンは実は編み込みよりも手軽にできてかつ、おしゃれ上級者に見せてくれる髪型です。また、どんな髪質でもできることから、非常に人気の高い髪型でもあります。ヘアバンドなどとの相性もいいので、フットサルには最適です。

【おすすめの髪型】2.前髪をゴムでまとめる

もっとも簡単なヘアアレンジといっても過言ではないのが、前髪をゴムで束ねることです。簡単にできることはもちろん、プレイ中の邪魔にはならずに、機能性にも優れています。かつ、しっかりまとめれば崩れてくる心配もないので、持続性にも優れた、非常に人気の高いアレンジの仕方です。

また、特にこのスタイルは、自宅にいる際のくつろぐときにこのようにまとめるという人も多いのではないでしょうか。外での生活ではあまり見せないという人も少なくないはずです。男性からしてみれば、なかなか見られるヘアスタイルではないということから、実は男性からの好感度も高いことが特徴です。ラフな姿がツボだという声は多くあります。ヘアゴムを外した瞬間にも特別感を覚える人も多いようです。

伸ばしかけの前髪でも問題はありません。たとえばポンパドールなどであれば、ある程度の長さがあれば誰でもおしゃれにまとめあげることができます。その際、トップに高さを出しつつ、額の端にこぼれた後れ毛などを指でくるくると巻きあげると、より個性的なかわいさを演出することができるでしょう。少しの手間を加えれば、簡単なアレンジでもトレンドヘアを作り上げることが可能です。

また、このアレンジ方法はさまざまなシーンでも活躍してくれます。たとえば寝ぐせではねてしまった前髪も、簡単にかつおしゃれに隠すことができます。フットサル以外のときでも時間を使わずにアレンジできるので、ぜひ覚えておきましょう。

【おすすめの髪型】3.ポニーテール

前髪をゴムでまとめるのと同様に、必要なものはヘアゴムだけという手軽さがメリットなのが、ポニーテールです。スポーツをするときの定番ともいわれています。低い位置でまとめるとより大人らしさが出ますが、高い位置でまとめるとアグレッシブな印象を与えてくれます。ゴムで束ねるだけなので、ヘアスタイリングが苦手な人でも簡単にまとめることが可能です。

また、髪の長い人はポニーテールで髪をまとめることで髪が顔にかかることなく、試合に集中することもできます。よりスポーツを楽しみたいという人にも向いているヘアスタイルの一つです。単純に一つ結びにしてももちろんありですが、前述の通りベースを作る段階で巻いておくと、ウェーブを作ることができて動きも出せるので、よりおしゃれ感をアップすることもできます。ヘアゴムにもこだわりを持って好きな柄や色を使うと、個性も出せておしゃれを楽しむことができるでしょう。ウェアと合わせた色使いや柄だと、さらにあか抜けているイメージを持たせることもできます。

フットサルにおすすめのヘアアクセサリー

プロのサッカー選手やフットサル選手がよく利用しているのが、スポーツタイプのヘアバンドです。スポーツ用であれば機能性にも優れていて、ストレスなくキレイに髪をまとめることができます。スポーツタイプのものは、スポーツ用品店やサッカーショップなどで売られており、カラーや柄も今や豊富にそろえられています。太さもさまざまな種類があるので、自分好みのものを選びましょう。もちろん、普段使いしているヘアバンドでも問題はありません。普段使いしているものであれば、より自分の好みに合ったおしゃれを楽しむことができるといえます。

また、キャップやニット帽などを使っておしゃれを楽しむのも一つの手です。派手なものからシンプルなものまで数多くの種類があります。特に寒い季節にはニット帽は機能面でも大活躍してくれます。ほかにもハットタイプのものも売られているので、アレンジに組み込んでみるのも楽しみ方の一つです。

スポーツをするうえで、ヘアバンドやキャップなどはおすすめされることも多いですが、反対に、ピンを使用するのは好ましくないとされています。ときに激しく接触してしまうこともあるのがフットサルですが、誤ってピンが相手や自分に刺さってしまうこともあるためです。万が一の怪我や事故を防ぐためにも、特にプレイ中はピンは使用しないようにしましょう。
おすすめのヘッドバンドをAmazonで購入する

機能的で可愛い髪型でフットサルを楽しもう!

フットサルは激しく動くスポーツの代表格なので、機能面で優れているヘアスタイルが好まれます。プレイ中に髪が邪魔をしてしまっては、集中してゲームを楽しむことができません。相手に迷惑をかけてしまうことも、あるかもしれません。機能美を意識しつつ、そのうえで、自分に合ったかわいいヘアスタイルをして、フットサルを誰よりも楽しみましょう。

スポーツ女子向けのヘアアレンジや髪型が木になる方におすすめの記事もあります。ぜひ、チェックしてみてくださいね♡
【スポーツ女子必見♡ショート?ロング?アスリートの髪型を参考にしよう!】の記事はこちら
【ミディアム?ボブ?アスリートを参考に運動部女子も可愛くヘアアレンジ♡】の記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo