数あるスポーツのなかでもゴルフはマナーやルールを守ることが特に重要視されます。もしもマナー違反をしてしまうとペナルティを受けたり、プレー続行不可になったりするかもしれません。ゴルフ初心者はあらかじめ基本的な知識を身に付けておくと実際にラウンドするときも安心してプレーに集中できるでしょう。この記事では、初心者に向けてゴルフのルールや必需品などについて解説していきます。

もくじ

  • ゴルフは古くから世界中で楽しまれてきたスポーツ
  • プレー前に必ず押さえておこう!ゴルフの基本ルール
  • ゴルフを始めるにあたって必ず用意しておきたい5アイテム
  • 初心者が知っておくといい3つのポイント
  • 初心者におすすめのゴルフ場を紹介!
  • ゴルフは紳士淑女のスポーツ

ゴルフは古くから世界中で楽しまれてきたスポーツ

ゴルフはサッカーやテニスのように、世界各国でプレーされている最もポピュラーなスポーツの1つです。ゴルフが始まった起源については諸説ありますが、1800年代後半にヨーロッパやアメリカで人気になったことがきっかけで世界中に広まります。ゴルフをプレーする上で欠かせないクラブは、かつてはヒッコリーという丈夫な樹木から作られていました。しかし、1900年代中盤に登場したゴム製のボールとの相性は悪く、あまり飛ばないばかりか表面に傷をたくさんつけてしまっていました。そこで、登場したのが軟鉄です。ゴム製のボールの登場に合わせてクラブのシャフトに軟鉄、ヘッドにパーシモン(柿の木)という組み合わせが一般的になっていきました。現代では軟鉄よりも軽くて女性でも扱いやすいカーボン素材のクラブも作られています。

日本でゴルフが普及したのは、1900年代に入ってからだと言われています。きっかけとなったのは、1901年に神戸の六甲山にゴルフコースが作られたことです。貿易商だったA・H・グルームという青年はゴルフ未経験者でしたが、日本滞在中に友人から六甲山の別荘で「ここでゴルフをしないか」という誘いを受けます。その申し出を粋に感じたA・H・グルームはすぐさま実行に移し、3年後の1901年に最初の4ホールを完成させるのです。ゴルフ場の噂は瞬く間に広がって、非常に多くの来場者が訪れました。来場者の訪れとともに、ゴルフに対する日本人の認知度が上がって、普及につながったというわけです。

プレー前に必ず押さえておこう!ゴルフの基本ルール

ゴルフコースでプレーすることを一般的に「ラウンドする」と言います。ラウンドするときは、4人1組でプレーすることが基本です。4人未満でプレーすることはあっても、基本的に5人以上でプレーすることはありません。たとえば、5人でプレーするときは、「2人と3人の2組」に分かれてラウンドするのが一般的な回り方です。また、ゴルフはボールをグリーン上にあるホール(カップともいう)に入れることを目的にするスポーツです。いかにホールに入れる打数を少なくしていくかを競います。各ホールには既定の打数があらかじめ決められていて、規定と同じ打数でホールに入れることを「パー」と呼びます。パーから1打少なくなるごとに、「バーディー」、「イーグル」、「アルバトロス」、「コンドル」と呼び、難易度が上がっていくのが特徴です。

反対にパーから1打増えていくごとに「ボギー」「ダブルボギー」「トリプルボギー」「クォドループルボギー」という具合に呼び方が変わっていきます。ただし、ラウンドするときのスコアカードには、ボギーのことを「+1」のように規定打数よりどれだけ多いか(または少ないか)で記載していきます。そのため、ボギーやバーディーといった呼び方は基本的に一緒にラウンドしているプレイヤー同士の話の中のやりとりでしか使用しません。一般的にはイーグルとトリプルボギー程度まで覚えておけば、問題なくプレイヤー同士で話せるでしょう。初心者がイーグル以上の打数を出すことはあまり考えられませんし、トリプルボギー以上のスコアを出した場合は「10打」などのようにかかった打数で話をするのが一般的だからです。

なお、ホールインワンは1打目でホールに入れることを指します。そのホールの規定打数からどれだけ少なくホールに入れられたかは関係ありませんので、注意しましょう。

ゴルフを始めるにあたって必ず用意しておきたい5アイテム

ゴルフを始めるにあたって必須なのは、まずゴルフクラブとゴルフボールです。ゴルフクラブについては、大まかに分けてドライバーとアイアン、パットの3つに分かれます。また、さらに細かく分類するとアイアンには1~9番までの種類があります。基本的には番数の少ないほうがクラブが長く、ボールを遠くへ飛ばせるのが特徴です。ゴルフではラウンドするにあたって、クラブを持ち運ぶのは14本までと決まっていますが、最低本数については決まっていません。すべての種類のクラブを揃えると見栄えは良いのですが、その分費用がかかります。ゴルフ初心者は最初からすべてのクラブを揃えようとせず、徐々に買い足していくとよいでしょう。

たとえば、ドライバーとパターを1本ずつと7~9番アイアン、サンドウェッジ、ピッチングウェッジの合計7本程度用意すればとりあえずラウンドできます。ゴルフショップへ行けば、初心者用のクラブセットを安価で販売しているケースもあるので、探してみるとよいです。ゴルフボールについても基本的にはクラブと同様で、最初から高級なボールを購入する必要はありません。ゴルフボールは確かにボールの性能によって、飛距離やスピンのかかり具合に差がでます。しかし、初心者にとって一番大切なのはまっすぐ飛ばすことなので、最初のうちはあまりボールにこだわる必要はありません。また、OBなどでボールをなくす機会も多いので、最初のうちは安価なボールの詰め合わせパックなどを購入するとよいでしょう。

ゴルフ場でプレーするためには、ゴルフシューズやゴルフグローブも必要です。ゴルフシューズにはスニーカータイプと革靴タイプの2種類がありますが、初心者におすすめなのは比較的軽量なスニーカータイプだといえます。デザイン的に可愛らしいものもあるので、女子には特におすすめです。ゴルフグローブはクラブをスイングするときに、手を保護する機能を持っています。グローブがないと、すぐにマメができてプレーできなくなってしまう可能性もあるので、必ず購入しましょう。

また、ゴルフではラウンド中に荷物を持って移動する必要があります。そのため、クラブやボール、ティーといったプレーに必要なものを持ち運ぶためのゴルフバックが必要です。その他にも、日焼けが気になる女子は腕を守るグローブやサンバイザー、サングラスといったアイテムも用意しておくのがおすすめです。
Amazonで購入する

初心者が知っておくといい3つのポイント

注意するべき3つのポイントをご紹介します。

空振りもカウントされる!

ゴルフ初心者が知っておきたいポイントの1つ目は、空振りも1打にカウントされるということです。ボールに当たっていないのだから、カウントしないでいいと思っている人もいるでしょうが、そうではありません。
素振りと空振りは明確な違いがあるということは知っておきましょう。つまり、空振りしたあとで再度ショットした場合は2打分がカウントされるというルールです。

打数の上限はない

ポイントの2つ目は「ラウンドする上で打数に上限はない」ということです。そのため、1ホール中に10打や20打かかってもルール上は打ち続けてもよいことになっています。しかし、一緒にラウンドしているプレイヤーはその間ずっと待っていなくてはいけません。
あまりにも長い間待たせてしまうと一緒に回るプレイヤーの機嫌を損ねる可能性もあるので、空気を読んで必要に応じてギブアップする勇気も必要です。ギブアップ宣言すると規定打数の3倍で記録するというローカルルールもあるので、覚えておくとよいでしょう。

他のプレイヤーのラインに注意!

ポイントの3つ目は「グリーン上で他のプレイヤーのラインを踏まない」ことが挙げられます。ラインとはボールがカップに向かっていく過程の軌跡のことです。ゴルフのスパイクでラインを踏んでしまうと芝目が変わって、パッティングに影響する可能性があります。
そのため、他のプレイヤーのボールからカップまでのライン上をスパイクで踏むことはマナー上NGとなっているので気を付けましょう。また、グリーン上では走らずにゆっくり歩くこともラインを守るためのマナーとなっています。

初心者におすすめのゴルフ場を紹介!

ゴルフは屋外で自然を感じながら楽しめるスポーツです。北は北海道から南は沖縄まで全国各地にゴルフ場はあり、それぞれに特色があります。たとえば、大自然のなかで海を見渡しながらプレーできたり、近くにショッピングモールのあるゴルフ場があったりします。なかには温泉施設が近いゴルフ場もあり、プレーの後で温泉を楽しめるのも魅力です。女子旅でゴルフを楽しむ場合は、近隣施設などを踏まえて選ぶとよいでしょう。

青梅リバーサイドパーク

青梅リバーサイドパークはゴルフ練習場とショートコースが併設された施設です。練習場とショートコースがセットになったお得なプランも用意してあるので、初心者におすすめです。
公式ホームページはこちら

千葉夷隅ゴルフクラブ

千葉夷隅ゴルフクラブは総面積45万坪という広大な敷地に緑豊かな美しいコースが整備されているゴルフ場です。コース上の起伏が少なく、フェアウェイも広いので初心者でもプレーしやすいゴルフ場だといえます。初めて本コースでラウンドするにはうってつけの場所だといえるでしょう。
公式ホームページはこちら

ゴルフは紳士淑女のスポーツ

ゴルフはプレイヤーのモラルや配慮が特に問われるスポーツで、「紳士淑女のスポーツ」といわれているぐらいです。そのため、マナー違反に厳しいプレイヤーやゴルフ場の関係者も多く、場合によってはラウンドできなくなる可能性もあります。ゴルフをプレーするときは初心者であっても十分マナーに気を付けて楽しみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo