
もくじ
- 知ると楽しい!ゴルフの歴史とルール
- 芸能人の中でも人気なゴルフ!
- ゴルフの最大の魅力、見どころはココ!
- ゴルフ観戦ができる場所の紹介
- 観戦で注目したい有名なイケメン選手
- 知れば知るほど面白いゴルフの世界
知ると楽しい!ゴルフの歴史とルール
ゴルフの歴史とルールをご紹介します。
そもそもゴルフとは?
ゴルフとはコース内でクラブで静止したボールを打ち、ホールにいかに少ない打数で入れられるかを競う競技です。
一見「え?それだけ?」と思いがちですが、細かな力加減や打った球の向かう方向の予測が必要とされ、またプレッシャーとの闘いの場面も多いため精神力が重要といわれています。技術と精神力の二つの要素を兼ね備えていないと難しい競技なんですね。
押さえておきたい!ゴルフのルール
選手がプレーしている最中に、動いたり喋ったりすることはプレーの邪魔になります。スタッフが「お静かに」と書かれたボードを掲げた時は、その時は声を出さず、静かに立ち止まって観戦しましょう。
また、芝生にダメージを与えてしまうので、靴は高いヒールやスパイクシューズなどは避けたほうがいいです。
また選手の打ったボールが自分の近くに飛んでくることがありますが、ボールに触れるのはNGです。触らずに離れるようにしましょう。
紳士のスポーツ!ゴルフの歴史
ゴルフの歴史は古いのですが、ゴルフの起源についてはイングランドやスコットランドを筆頭に世界各地に発祥説があり、いつぐらいからゴルフというスポーツができたなどの詳しい歴史はまだ明らかにはなっていません。
1880年代にイングランドでゴルフブームが起き、1890年代にはアメリカでも流行が始まり世界的なスポーツになったのです。イングランド発祥説が有力なため、「イギリス紳士のスポーツ」ともいわれているんです。
芸能人の中でも人気なゴルフ!
ゴルフ好きの芸能人をご紹介します。
まさかのあの人も!?具志堅用高さん
元プロボクサーの具志堅用高さん。ユーモラスな発言で一時期テレビに引っ張りだこでしたね。実は具志堅用高さんの趣味はゴルフなんです。今はゴルフの番組にゲスト出演されたりしています。
芸能人の「叙々苑カップ」では3度目の正直でようやく2018年度の大会で優勝されています。念願の優勝を果たした具志堅さんは「ボクシングだけではなくゴルフでもチャンピオンになれるなんて思わなかった」とコメントしていました。
キャリアが長い!えなりかずきさん
俳優のえなりかずきさん。実はお父さんの影響で幼いころからゴルフを始めていて、プロ顔負けの実力をお持ちなんです。芸能人のゴルフ大会、叙々苑カップでも成績は上位にランクインしています。
プロとしては活動せず、あくまでアマチュアでゴルフを楽しんでいらっしゃいます。また、幼いころは有名なゴルフの塾、坂田塾の塾生だったそうで、女性プロの上田桃子選手や古閑美保選手とも塾で知り合ったそうです。
モデルとゴルファー!三枝こころさん
ファッションモデルとして活躍している三枝こころさん。友人から使わなくなったゴルフクラブを譲り受け、練習場で打ってみた時にクラブにボールが当たる感触が気持ちよかったからゴルフを始めたそうです。
もともと中学時代に卓球で全国大会ベスト16入りを果たすほど運動神経がよかったというエピソードもあります。今は自身のSNSやYoutubeチャンネルなどでゴルフをやっている姿をよく公開されています。ゴルフの雑誌などにもよく取材されて特集などにも載っています。
ゴルフの最大の魅力、見どころはココ!
ゴルフの魅力や見どころをご紹介します。
生の風、緊張感を感じながら楽しむゴルフ!
選手とギャラリーの距離が驚くほど近いことが最大の見どころです。生の緊張感、ショットのときの選手の息遣いを感じながら観戦ができます。また天気や気温、風、芝や土のコンディションなど、選手と同じ環境、同じフィールドに立つことができるので、よりプレイに共感しながら観戦できます。
テレビでゴルフを見るのももちろん楽しいですが、やはり選手と同じ空気を吸い、同じ環境下で観戦することは思っているよりもより試合を魅力的にします。ぜひ一度、ゴルフ会場へ足を運んでみてください。テレビでみるよりももっとゴルフの世界にはまることができますよ。
感動のクライマックス!優勝が決まる瞬間
最大の見どころは優勝者が決まる瞬間です。たくさんの出場者の中からたった一人の勝者を決めるのですから、最終日のグリーン周りの観戦客は多いのです。優勝を狙える位置でプレーしている選手たちの緊迫感は並大抵のものではありません。ゴルフは優勝するのが難しい世界だともいわれています。
優勝を手に握れる距離にいる選手は、研ぎ澄まされた精神力と技術で試合に挑みます。まさに手に汗を握るギリギリの戦いを間近で見られるのです。そんな優勝を狙うシーンは圧倒的な魅力が詰めこまれています。
好きな観戦方法でゴルフ観戦を楽しもう!
ゴルフの観戦方法は一つではありません。もし自分が好きな選手がいるなら、その選手についていって観戦するのもアリ、優勝する瞬間を見たいなら最後のポール付近を確保するのもアリなんです。
基本的に観戦する場所は自分たちで好きに選べるので、ゴルフの魅力を最大限感じられる!と思った場所や方法で観戦してみるのがいいですね。また、ギャラリースペースがゴルフ場には設備されていて、おいしい軽食が食べられます。そういうゴルフ以外のところにも見どころがありますよ。是非いろいろな楽しみ方でゴルフ観戦を楽しんでみてください。
ゴルフ観戦ができる場所の紹介
ゴルフ観戦ができる場所をご紹介します。
ゴルフ観戦ができる施設はどこ?場所は?
都内から一番アクセスがいいのは、茨城県にある茨城ゴルフ倶楽部です。住所は茨城県つくばみらい市小島新田102です。
詳細はこちら
ゴルフ場なだけあり緑が豊かなところにあります。入り口に大きい縦長の看板が立っているので、車で行く場合はその看板を目印にしましょう。公式サイトにスケジュールが乗っていて、どんな試合が行われてる予定なのか調べることができますよ。
交通アクセスは?どんな場所なの?
車の場合は谷和原ICから約15分。3号線の道沿いにあります。電車だとつくばエクスプレスの区間快速に乗り「みらい平駅」で下車します。バス乗り場「茨城GC行き」と書かれた看板があるので、そこでバスを待ち送迎バスで向かうことができます。
電車でも気軽にいけるのがとても嬉しいですよね。送迎バスの時刻表は公式ホームページに載っています。一度チェックしてから向かいましょう。また、ゴルフ場が定休日の場合はバスも運休になります。
ゴルフ場の施設はどんな感じなの?
コースは西コース、東コースと分かれておりどちらも大きめなコースです。試合が行われるときはどちらも使うことは少ないので東コースで行われるのか、東コースで行われるのかは事前にチェックをしておきましょう。
また、このゴルフ場の中にはレストランがあり、定期的にクラシックコンサートなども開かれているようです。ゴルフだけでなく音楽も楽しめる空間があるのが素晴らしいです。
観戦で注目したい有名なイケメン選手
注目のイケメンゴルフ選手をご紹介します。
観戦したい注目したい、有名なイケメン選手
イケメンが多いとされるゴルフの世界ですが、その中でもいま大注目したいイケメン選手が松山英樹選手です。1992年生まれの愛媛県松山市出身の、大注目すべき日本人選手です。
試合にひたむきに向き合っていく姿がとても男らしさを感じるかっこいい選手なんですよ。2013年にアマチュアからプロに転向し、数々の記録を残している、実力派な選手です。そんな松山英樹選手の魅力をご紹介します。
ひたすらゴルフにひたむきなアマチュア時代
4歳の時にお父さんの影響でゴルフを始めた松山英樹選手。そのころからゴルフにひたむきな姿勢でした。中学の頃に、ゴルフをやる環境を整えるためにゴルフ部がある明徳義塾に転校するほど、ゴルフへの思いが強かったんです。
2008年に全国高等学校ゴルフ選手権大会で優勝し、どんどん勢いを増していきます。そして大学に2010年にはアジアアマチュア選手権で日本人初の優勝を遂げ、異例の速さで名をはせていきました。
プロになってからも勢いは止まらない!
2013年にプロ転向を表明しますが、このころ松山英樹選手はまだ大学生。大学のゴルフ主将を務めながらプロとしても頑張っていました。翌年2014年に大学を卒業します。
この歳の5月29日から行われたメモリアル・トーナメントにてケビン・ナ選手と接戦を繰り広げ見事優勝を獲得します。日本人選手のアメリカツアー制覇は4人目で、その頃22歳だった松山英樹選手は日本人選手の中で最年少で一躍有名になります。
知れば知るほど面白いゴルフの世界
ゴルフは40~50代の方が観戦することが多いそうですが、どの年代の人が観ても面白い競技です。実際に近年では、若い女性の観客も増えてきてはいます。わたしたちの身の回りにはゴルフ場も多く、大会も各地で行われています。誰でも気軽に遊びに行けるのがいいところですね。
実際に観戦してみるとゴルフの良さがどんどんわかっていくと思います。屋外競技なので夏場は日焼け、冬は寒さ対策などが必須になってきます。是非自分のお気に入りのファッションでゴルフ観戦に行ってみてくださいね。
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ルール/歴史のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



