
もくじ
- 意外と簡単?カヤックの歴史・ルールとは?
- 芸能人に人気!カヤックを行う有名人は?
- 自然と遊ぶ!カヤックの魅力・見どころは?
- 自然と融合した写真を!インスタ映えのコツ
- 気軽にカヤックができるおすすめ施設!
- 誰でもできるカヤックを楽しもう!
意外と簡単?カヤックの歴史・ルールとは?
人気のカヤックについて詳しく紹介します!
カヌーの一種!カヤックとは?

カヤックとは、カヌーの一種で足を前方に投げ出した状態で漕ぐタイプのものになります。一般的なカヌーは乗る部分が全体的に開いていますが、カヤックは座る部分だけが開いており、他の部分は濡れないように閉じていることが特徴です。
基本的には海で使用することが多いですが、川下りに使うことも多く、アウトドアスポーツの一つとして人気が高い種目となっています。
準備が大事!カヤックのルールとは?

カヤックを楽しむにあたって、ルールを正しく理解し周りの人に迷惑をかけないようにすることが大切です。まず最初のルールとして、ライフジャケットの着用が義務付けられています。
ライフジャケットは、万が一カヤックが転覆して落水した場合に犬血を守ってくれる大切な道具です。カヤック用に販売されていますので、そちらを購入すると良いでしょう。
また、カヤックには荷物を積めるスペースが豊富にあるので、水分やタオルなどを用意しておきましょう。
意外と古い!?カヤックの歴史とは

カヤックの歴史は非常に古く、最も古いもので6000年前のシュメール人が使っていたという記録があります。
現在主流となっているカヤックは、北方民族のものが発祥のもので、海でトドやアシカなどを獲る漁を行うために使われた形が現代向けに改良され今に至ります。
カヤックは古来より世界各地で作られており、その土地の気候や風土に合わせて様々な特徴を持った形状をしています。
芸能人に人気!カヤックを行う有名人は?
芸能人にも人気のカヤック。カヤックを楽しんでいる芸能人をご紹介します。
海峡も漕破!?冒険家・八幡暁さん!
冒険家の八幡暁さんはシーカヤックを専門としており、人力では不可能と言われたフィリピンから台湾までの海峡をカヤックだけで漕破など、数々の記録を保持している方でもあります。
「この先に何があるのか見てみたいから」というシンプルな好奇心でカヤックを続けており、現在でもその活動を続けている方です。
また、カヤックで旅する世界は自然と一番近い距離で世界を見られるという考え方を持っており、各地でカヤックに関するイベントも開催しています。
家族で楽しむ!北斗晶さん!
北斗晶さんは、元女子プロレスラーとして活躍され、現在では同じく元プロレスラーの佐々木健介さんとともにタレント活動を行っています。
そんな北斗晶さんには2人の息子がおり、家族とともにカヤックを楽しんでいる姿がブログで紹介されています。
トレーナーの方に付き添ってもらいながらレクチャーを受けたり、息子と2人で仲睦まじそうにカヤックを漕いでいるシーンも紹介され、家族でカヤックをしっかり楽しんでいました。
釣り好き!ドランクドラゴン・鈴木拓さん
鈴木拓さんは、お笑いコンビドランクドラゴンのツッコミ担当で、お笑いタレントとして活躍されている方です。
鈴木拓さんは芸能界でも指折りの釣り好きな方で知られており、ファンの方が釣り場で目撃情報を発信したり、テレビの釣り企画でも出演するなど本当に釣り好きであることがうかがえます。
そんな鈴木拓さんですが、カヤックに乗って釣りをすることもあるそうで、関東の港や砂浜からカヤックフィッシングを楽しんでいるそうです。
自然と遊ぶ!カヤックの魅力・見どころは?
自然の中で遊ぶことができるカヤック。その魅力をご紹介します♡
自然に触れることができる!

カヤックの魅力のひとつとして自然に触れることができるという点でしょう。カヤックは海や川で漕ぎながら、周りの景色やたまに見える魚と一緒に歩いているような感覚を楽しむことが出来ることが見どころ!
海では広々とした開放的な景色を楽しみながら、川では急峻な川を一気に駆け降りる際のスリルさをそれぞれ楽しむことが出来、遊ぶフィールドで見られる自然に違いがあるという点でも魅力があるスポーツです。
中には、代表的なマリンスポーツである釣りなどを掛け合わせて、自然の中でさらに遊びの幅を広げる事も出来ますよ。
季節によって風景が違う!

カヤックでは水上から観る景色が魅力のひとつとなっていますが、季節によってその景色が大きく変わるという点も魅力かつ見どころでもあります。
たとえば、春になると川沿いに咲く桜を見ながらの花見カヤックを楽しめたり、夏には花火大会を見ながらカヤックを楽しむなど季節ごとのイベントに応じてカヤックを楽しむことができます。
また、季節によって気温も違うため、海水の色や透明度なども異なりその日その日で見える景色が全く異なるという点も魅力のひとつです。同じ場所でありながらも、様々な景色を見る事がカヤックでは可能ですよ。
小さなお子さんでも楽しめる!

カヤックを始めようと考えている人の中には、小さい子どもと乗りたいけれど年齢制限があるのかも、と不安になる方も多いでしょう。
しかし、カヤックでは3歳以上のお子さんなら乗っても大丈夫ですので、子どもと一緒にカヤックを楽しめるという魅力があります。
他のスポーツに比べて、体力や特別な技術を必要としないスポーツですので、初心者でも簡単に楽しむことができますよ。
また、家族で一緒にカヤックを楽しむことができるため、カヤックに乗りながら子どもや家族の笑顔を見ることが見どころでもあります。
自然と融合した写真を!インスタ映えのコツ
カヤックを楽しみながらSNS映えする写真を撮るコツをご紹介します。
カヤックに乗りながらインスタ映え!
カヤックでインスタ映えの写真を撮ろうと思っている方は、まずはカヤックに乗りながら写真を撮る事をおすすめします。
カヤックを操縦しながらかわいい表情になったり、カメラ目線で様々なポーズをしながら楽しんでいる姿を捉えることもできます。
また、カヤックから見える綺麗な景色を撮る事で思い出として残るだけでなくインスタ映えの写真を作れます。カヤックグッズを身に着けながら撮る事でよりインスタ映え出来ます。
カヤックを被写体にするのもアリ!

多くの人が、カヤックと操縦している人を対象にインスタ映えの写真を撮ります。しかし、カヤック単体を撮る事でインスタ映えを狙う事も出来ますのでおすすめです。
綺麗な海を背景にカヤックを撮影して思い出として残したり、カヤックの中にグッズなどを置いて撮影するなどいろんな角度でインスタ映えの写真を撮る事が出来ます。
カヤック自体に様々な加工をして、かわいいカヤックに見せるのもおすすめです。
パドルをさりげなく入れておしゃれ感を!

カヤックでインスタ映えをしたいという方は、パドルを活用して写真を撮るとよいでしょう。パドルはカヤックを前に進めるためのグッズで、基本的にはひとり1本用意されています。
パドルの水をかく部分はカラフルな色で作られていることが多く、インスタ映えがしやすいかわいいアイテムとなっています。
カヤックと一緒に写したり、海や周りの景色と一緒に撮影すると思い出として残るだけでなくよりインスタ映えする写真を残せ流のでおすすめですよ♡
気軽にカヤックができるおすすめ施設!
カヤックを気軽に挑戦できる施設をご紹介します♡
下田海中水族館(静岡県)
下田海中水族館
〒415-0023 静岡県下田市三丁目22-31
詳細はこちら
伊豆半島の魚はもちろん、イルカショーなども行っている伊豆半島でも指折りの人気観光スポットです。こちらの場所では、イルカと一緒にシーカヤックを楽しめるツアーがあり、大人から子どもまで誰でも楽しむことが出来ます。ツアーでは、施設の回りをカヤックで漕いだりイルカショーを間近で観戦することができます。
葉山セーリングカレッジ(神奈川県)
葉山セーリングカレッジ・葉山シーカヤックスクール&クラブ
詳細はこちら
マリンスポーツが盛んな町・神奈川県葉山町は、気候が1年中安定しており晴れている日には富士山が見える事もあります。こちらの施設では、沖合に浮かぶ小さな無人島をめざしながらシーカヤックを楽しめる場所となっています。施設には専門のインストラクターが駐在し、しっかりレクチャーしてくれます。
西伊豆コースタルカヤックス(静岡県)
西伊豆コースタルカヤックス
詳細はこちら
シーカヤックの聖地として全国からファンが訪れる西伊豆・松崎にあるシーカヤック施設です。無人の浜までカヤックを使って移動し、浜辺で一緒にランチを取るツアーが人気で、シーカヤックの醍醐味を存分に味わうことが出来ます。また、未経験者でも安心して利用できる場所でもありますので安心して楽しむことが出来ます。
誰でもできるカヤックを楽しもう!

カヤックは一見すると難しいものに見えますが、実際には小さな子どもでも十分に楽しむことができるアクティビティです。
ルールをしっかり守っていれば、普段見ることが出来ない綺麗な景色を水上から観ることが出来、インスタ映えを狙いたいという方には非常におすすめです。
カヤックを出来る場所は各地にありますが、時期によってやっていない場所もありますので事前に確認しておきましょう。
カヤック本体は施設で貸出しているところがほとんどですが、自分のカヤックが欲しいという方はメーカーなどへ直接問い合わせてみてくださいね♡
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

コツ/ポイントのおすすめ記事





編集部おすすめ記事



