
もくじ
- 発祥地はフィンランド。北欧発の人気スポーツが起源
- 美ボディゲットに不可欠な”3つの要素”が詰まったトレーニング
- ノルディックウォーキングの歩き方、4つのポイント
- 体験して分かったノルディックウォーキングの効果とは?
- ヨーロッパではすでに人気♡Facebookにはグループ登録も多数あり
発祥地はフィンランド。北欧発の人気スポーツが起源

2018ワールドカップでアイスランド戦の応援の際に、全員で一斉に手を叩く「ヴァイキングクラップ」が話題を呼びましたね。
ノルディックウォーキングは、そのヴァイキングがいたと言われる北欧・フィンランドで1997年に発祥したトレーニングです。
首都ヘルシンキの年間平均最高気温が8.7度と、雪深い国フィンランド。当然ながらウィンタースポーツの人気は高く、特にクロスカントリースキーは国民じゅうから愛されているスポーツです。
実は、ノルディックウォーキングはもともとクロスカントリー選手の夏場のトレーニングとして考えだされたもの。雪のない山野を、ストックを持ちながら靴で歩き回ることで体力を維持していたんです。
日本ではまだ知名度が低いため、どんなエクササイズなのかイメージが付きにくいかもしれませんね。しかし、本場フィンランドではなんと総人口の約2割の人たちが、最低でも週に1回はノルディックウォーキングを楽しんでいるのだそう。
北欧の女子たちもハマったノルディックウォーキングの魅力とは、いったいどんなものなのでしょうか?
美ボディゲットに不可欠な”3つの要素”が詰まったトレーニング

アクティブ系女子の目指す、メリハリのある引き締まった美ボディ♡そんな美ボディをゲットするためには、以下の3つのトレーニングが欠かせません。
①ストレッチ
②筋トレ
③有酸素運動
つまり、ストレッチで柔軟性を高め、筋トレで筋肉を増やすことで、初めて有酸素運動による脂肪燃焼が促されるということ。どれが欠けても、効果的に体重を減少させるのは難しくなります。
とは言っても、これらすべてを別々にやろうとすると、多くの時間を費やすことになってしまうのが悩みどころ……。
ところが、ノルディックウォーキングには、ダイエットに欠かせないこの3つの要素のすべてが含まれています。ストックを持ってたった1時間歩くだけで、一度にストレッチ・筋トレ・有酸素運動ができてしまう、非常に効率的な運動なんです♪
ノルディックウォーキングの歩き方、4つのポイント
ノルディックウォーキングは、2本のポール(ストック)を使って歩くトレーニング。ポールを使って歩くと、全身に負荷をかけて運動することができるため、いろんな部位の筋肉を効果的に使うことができます。
そのためエネルギー消費の効率がとても良く、ただ歩くだけのウォーキングより、なんと20%もエネルギー消費量が増加すると言われています!
ただし、正しい歩き方を身につけるには、少し練習が必要です。歩き方のポイントを簡単にご説明しましょう♪
①ポールは自分の体(体幹)の少し後ろにつく
②地面を押し出すように、力強くポールを後ろへ押す
③腕のスウィングを利用し、できるだけ遠くにポールを押し出す
④ポールを押し出した推進力で歩くような感覚を覚える
正しいポールの使い方を覚えるためには、初回はインストラクターによる講習を受けるのがおすすめ。正しいポールの持ち方を知っていれば、トレーニングに強弱をつけることができるため、より高い健康効果を期待できるんです♡
体験して分かったノルディックウォーキングの効果とは?

以前はダイエットのためにウォーキングを続けていた筆者。しかし、劇的な効果はなかなか現れずに悩んでいました。
そんなときにノルディックウォーキングの存在を知り、「トレーニングに変化をつけてみるのもいいかも!」と講習を受けてみることにしました。
少し肌寒い11月下旬、都内の公園でトレーナーと待ち合わせ。動きやすい服装がいいとのことで、厚めのパーカージャケットとユニクロのヒートテックパンツというラフなスタイルで向かいました。
ノルディックウォーキング用のポールを貸してもらい、まずはストレッチから。2本のポールを使い、全身の筋肉を伸ばしていきます。
その後、歩き方のレクチャーを受け、ノルディックウォーキングスタート!緑に囲まれた広々とした公園で、あたたかい日差しを浴びながらのウォーキングはとてもすがすがしい気持ちになります。
あっという間!でリフレッシュできる
トレーナーとおしゃべりしながら歩いていたので、1時間はあっという間。トレーニングが終了する頃には、心も身体もすっかりリフレッシュできていました。
ここで、トレーナーから教わったノルディックウォーキングの効果をご紹介しましょう♡
①ポールを使って歩くので、自然と背筋が伸びた状態になる→肩こり改善効果
②背筋を伸ばすことで、お腹や肩回りの筋肉を使う→バストアップ効果
③ポールを押すことで、二の腕の筋肉を使う→二の腕すっきり効果
④足を大きく踏み出すことで、後ろ足の筋肉が伸びる→ヒップアップ効果
⑤地面を力強く蹴る→太もも前後やふくらはぎの筋肉量アップ効果
実際に体験してみると、本当に「全身の筋肉を使っている」感覚を覚えました。トレーニング後には二の腕に疲労感があったので、確実に筋肉を使っているようです。一緒にトレーニングをした男性からは、「ふくらはぎが筋肉痛になった」という声も聞かれました。
しかし、トレーニング中の体感としては「楽しくおしゃべりして歩いただけ」。走るわけでもなく、重いバーベルを持ち上げる必要もありません。
苦痛を感じることなく確実に筋肉を使うことができ、エネルギーを消費できるなんて、とても魅力的なトレーニングだと思いませんか?
ヨーロッパではすでに人気♡Facebookにはグループ登録も多数あり
ノルディックウォーキングの魅力についてお話ししてきましたが、最後にもう一つ大きな長所をご紹介します。それは、トレーニングを行う本人のさじ加減次第で、楽しいレクリエーションにもしっかりしたトレーニングにもなり得るという点です。
例えば、夫婦で一緒にマラソンをしようと思っても、ランナーとしてのレベルが違うと一緒に走ることは難しくなりますよね。これは、タイムの早い人が遅い人に合わせて走ることも、その逆もトレーニングとしては成り立たないためです。
しかし、ノルディックウォーキングは、運動レベルの違う男女であっても一緒に楽しむことができるスポーツです。カップルや夫婦でも、年齢の離れた人同士でも一緒に楽しめるなんてとても素敵ですよね♪
北欧をはじめとするヨーロッパでは、ノルディックウォーキングはトレーニングとして、もしくは休日のアクティビティとしてすでに広がっています。多くの人は4、5人以上のグループを作り、公園、森林、山、観光地などをウォーキングしているよう。
FacebookやInstagramには、オシャレなウェアを着てノルディックウォーキングを楽しむ女子たちの写真がアップされています。流行感度の高いアクティブ系女子なら要チェックですよ♡
ところで、ノルディックウォーカーの写真を見ていると、背中の美しい人が多いことに気が付きませんか?
メリハリのある美ボディには、引き締まった美しい背中は必需品。私も美しい背中を目指して、今後もノルディックウォーキングを続けていこうと思います。
日本ではまだブレイクしていないスポーツですが、アクティブ系女子を自称するなら先取りして始めてみるのもいいかも。いつか日本でノルディックウォーキングがブームになったときには、すでに美しい背中をゲットして「実は、先取りして始めてたの♡」なんて自慢したいものですね。
気になる方は、ぜひ講習やイベントに参加して体験してみてくださいね♪
ノルディックウォーキングの体験を紹介しているサイト
体験はなんと100円から!意外とリーズナブルに体験できます。
●OUTDOOE FITNESS
http://tokyo-eastpark.com/outdoor/#program
●全日本ノルディックウォーキング連盟
http://www.nordic-walk.or.jp/schedule/workshop.aspx
●Lapin(ポールメーカー)
http://www.lapin.fi/event/
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ダイエットのおすすめ記事





編集部おすすめ記事




いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。