ファッションにこだわりのある女子で、スポーツを楽しみたいと思っている人はいるでしょうか。スポーツといってもいくつかありますが、初心者でもチャレンジしやすいものとしてペタンクがあります。ここでは、ペタンクのルールや歴史、魅力について詳しく紹介します。

もくじ

  • ペタンクのルールや歴史について理解しておこう!
  • ペタンクを経験したことがある芸能人を3名紹介!
  • ペタンクの気になる魅力・見どころはずばりこの3つ!
  • ペタンクにあう髪型・ヘアスタイルはこちら!
  • ペタンクを体験できる場所・施設を3つ紹介!
  • 知識を深めてからペタンクにチャレンジすることが大事!

ペタンクのルールや歴史について理解しておこう!

ペタンクのルールや歴史についてご紹介します。

そもそもペタンクって何なの?

ペタンクはフランス生まれの球を使ったスポーツで、南フランスの方言でもある「ピエタンケ(両足を揃えて)」が転じてこのスポーツ名になりました。
この球技は、コート上のサークルより木製のビュット(目標球)に金属製のボールを投げ、いかに近づけられるのかを競うものとして、世界中の人たちから親しまれているのです。

このルールを知っておけばペタンクにチャレンジしやすくなる

ペタンクの試合をやる場合、ビュットを投げる権利を得たチームがスタート地点を決めます。そのポイントに直径35センチから50センチのサークルを描いてから、ビュットを投げるのです。
6メートルから10メートル以内にビュットが投げられたら、競技はスタートとみなされますが、 3回失敗した場合には相手チームが投げることになります。その後は、ビュットをめがけてボールを投げていき、どちらかのチームが13点を先に取れば試合終了です。

ペタンクには実はこんな歴史があるんです!

プロヴァンサルは、投球前に3歩助走するといったルールがある球技で、ペタンク発祥の地・フランスで以前流行っていました。しかし、元チャンピオンが病気になったのを機に、助走が禁止になる他、いくつかのルール変更がありました。
それから、プロヴァンサルをプレイしているときの様が「ピエタンケ」と言われるようになり、いつの間にか形を変えて「ペタンク」と呼ばれるようになったのです。このように、ペタンクの歴史はプロヴァンサルの歴史と大いに関わりがあります。

ペタンクを経験したことがある芸能人を3名紹介!

ペタンクを経験したことがある芸能人をご紹介します。

【その1】浜田雅功(お笑い芸人・ダウンタウン)

ペタンクを経験した芸能人として、ダウンタウンの浜田雅功さんがいます。浜田さんは2008年に放送された、「ジャンクSPORTS」という番組の企画で、ジャンクチームとしてペタンクチームと対決をしました。
その際、浜田さんはペタンクチームの小成選手のボールを弾き飛ばそうとするも、失敗に終わってしまいます。しかし、ペタンクチームもミスが続き、結果としてジャンクチームが勝利を掴んだのです。

【その2】ヒロシ(お笑い芸人)

ペタンクを経験したことのある芸能人として、お笑い芸人のヒロシさんもその一人です。BS朝日で放送されている「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」という番組では、ヒロシさんが世界各国を旅し、現地人との触れ合いを楽しむという内容になっています。
ヒロシさんは2018年8月の放送でフランスを訪れたのですが、ポン・カルディネ駅の公園で、ペタンクを楽しむ現地人と出会いました。そして、話が進むうちに、ヒロシさんもペタンクに混ぜてもらうことになったのです。

【その3】北川尚弥(俳優)

俳優として活躍している北川尚弥さんも、ペタンク経験者です。テレビ神奈川で放送中の「猫のひたいほどワイド」では、若手俳優が地域に潜入レポートをし、そのエリアの情報を伝えるという内容になっています。
北川さんが座間市を潜入レポートした際、座間市ペタンク協会の人にインタビューをしました。そして、その人の指導を受けながらペタンクを学び、その後に3対3で勝負をします。試合中にはミスを何度か出すものの、天候が悪くなったためゲームは終了となりました。

ペタンクの気になる魅力・見どころはずばりこの3つ!

ペタンクの気になる魅力・見どころをご紹介します。

【その1】頭脳が上達につながる

ペタンクの魅力は、頭脳を鍛えれば上達しやすくなることです。このスポーツは、残り玉を考えながらプレイを進めていくので、頭脳が求められてきます。仮に、同じ投げ方で投球しても、転がり方はいつも一緒ではないため飛距離は変わってくるのです。
そのため、ペタンクをやっている最中は、体を動かしつつ、頭も同時に動かさなければ勝利を掴むことはできません。経験が浅いうちは、頭で考えていることと結果が一致しないこともあるかもしれません。
しかし、回数を重ねるごとにイメージしやすくなり、投げたボールが考えていた位置に行くようになります。このように、頭脳次第でプレイが変わってくるのがペタンクの見どころです。

【その2】天候など運によって勝負が決まる

ペタンクではさまざまな技を駆使してプレイを行っていきますが、テクニックが優れている人ほど試合で有利になることも事実です。しかし、天候によって地面の状態が変わってくると、普段はうまくいっていることでも、つまづきやすくなるのです。
例えば、そこまで強くない人が成績の良い人と試合をしたとしましょう。その際、風が強いと地面に段差が生じやすくなり、実力のある人が思い通りに投球できないことも出てきます。すると、強くない人にチャンスが生まれ、その人が勝利を掴むというケースもあるのです。
このように、運によって左右されるのもペタンクの見どころや魅力と言ってもよいでしょう。

【その3】グループ戦ではチームワークを楽しめる

ペタンクは個人戦とグループ戦があります、この2つでは見どころが大きく変わってきます。個人戦であれば、自分のプレイがすべてにつながってくるので、その人の実力をチェックしやすいという面を持っています。
一方、グループ戦では一人の実力があっても、チームで協力しながらプレイしていかなければ、勝利を掴むことは厳しくなるのです。グループ戦でペタンクをプレイする際には、誰がどんな役割を果たすのかをはっきりさせることが大事です。
例えば、流れを作る役目の人は、勝つことを意識するのではなく、相手にプレッシャーを与えるよう投球しましょう。個人戦にも魅力はありますが、グループ戦だとチームワークを楽しめるのが魅力です。

ペタンクにあう髪型・ヘアスタイルはこちら!

ペタンクにあう髪型・ヘアスタイルをご紹介します。

【その1】ショットヘア「前下がりショートボブ」

ショートヘアが好みの女子がペタンクをするなら、髪型は前下がりショートボブにするという手があります。このヘアースタイルは、襟足を気にせずに体を動かせるというのがメリットです。
見た目に関しては、正面から見た際にはサイドに長さがある分、女性らしさを強調できます。一方、後ろから見た場合には、襟足が短くなっているので、ボーイッシュな雰囲気に見せられるのです。

【その2】ロングヘア「ストレートヘア」

ロングヘアが好きなら、ペタンクをやる際には、前髪は短めのストレートヘアにするのもよいでしょう。このヘアスタイルは全体的に女性らしさがありつつ、前髪を気にせずにペタンクに打ち込むことができます。
なお、ストレートヘアといっても、ワンレングスにすると重くなりやすくなるので、レイヤーを入れて軽さを出すほうがよいでしょう。また、前髪はあえてアシメントリーにすることで、正面から見たときにインパクトを持たせることができます。

髪の毛が体にぶつかる場合にはどうすればいいのか?

ペタンクをしている際に、髪の毛が体にぶつかるのが気になる人は、頭の上でお団子を作るのも1つの手です。お団子ヘアーといってもいくつかありますが、基本的なお団子ヘアにするなら、まずはコームで逆毛を作ってボリュームを出します。
そして、つむじ付近で髪の毛を集めるよう巻き付け、Uピンでしっかり固定します。このようにすれば、髪の毛が乱れることはないので、ペタンクに専念できるでしょう。

ペタンクを体験できる場所・施設を3つ紹介!

ペタンクを体験できる場所・施設をご紹介します!

【その1】高尾の森わくわくビレッジ

ペタンクを体験できる施設として、高尾の森わくわくビレッジがあります。この施設の場所は川町運動場のそばにあり、「東京都八王子市川町55」が住所です。
詳細はこちら

わくわくビレッジは、宿泊も受け付けている体験型学習施設で、過去に高校として使われていた建物を再利用しています。ペタンクに関しては、小学生以上であれば、2名から24名まで体験できるようになっています。

【その2】あさまハイランドスポーツクラブ

ペタンクを体験できる施設の2つめは、あさまハイランドスポーツクラブです。場所はグランドエクシブ軽井沢 草越寮の近所にあり、「長野県北佐久郡御代田町大字草越1173-1735」が住所となっています。
詳細はこちら

この施設では、カーリングを中心に活動していますが、ペタンクやゴルフ、サイクリングなども取り入れるほどスポーツには積極的です。なお、ペタンクに関しては、初心者でも参加できる大会を不定期で開催しています。

【その3】登り尾公園

猪名川町立白金小学校の近くにある登り尾公園もペタンクが体験できる施設で、住所は「兵庫県川辺郡猪名川町白金2-113-49」です。
詳細はこちら

園内にはペタンクやサッカー、ゲートボールなどがプレイできる多目的広場がある他、スリーオンスリーコートがあります。さらに、野鳥観察園もあるため、鳥好きな人はバードウォッチングを楽しむことも可能です。

知識を深めてからペタンクにチャレンジすることが大事!

これまでペタンクをやったことがない場合、最初は不安になることもあるかもしれません。しかし、ペタンクに関する知識を深めておけば、安心感を持ってチャレンジできます。
なお、ペタンクにあった髪型が、ショートヘアとロングヘアのそれぞれであるので、好みのほうでプレイするのもよいでしょう。動いている際に髪が気になるようなら、お団子を作れば髪の悩みは解決できます。
また、日本各地にペタンクを体験できる施設があるので、これからチャレンジしたい人は、通いやすいところへ行ってみてくださいね♡

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo