スキューバダイビングは初心者の女子でも、水中でのルールさえ守れば簡単に楽しむことが出来ます。水中に潜りますが女子のファッションとして大事なヘアースタイルも変える必要はありません。このコンテンツではその歴史や魅力、楽しんでいる芸能人を紹介します。

もくじ

  • スキューバダイビングが出来るまでの歴史と水中でのルール
  • 有名なあの人もやっている!スキューバダイビング大好き芸能人3名
  • 水中には魅力がいっぱい!スキューバダイビングの見どころ3選
  • 髪型も大事!水中に適したヘアースタイル
  • スキューバダイビングは健康にとても良い!
  • 心身ともに良いことばかり!新しい世界にダイブしよう。

スキューバダイビングが出来るまでの歴史と水中でのルール

スキューバダイビングの歴史やルールをご紹介します。

スキューバダイビングという特殊なスポーツ

スキューバダイビングは空気の入っているタンクを背中に背負い、水中でも呼吸が出来るようにして水中の中をゆっくりと泳ぐことを楽しむスポーツです。
スキューバダイビングのスキルを高めることによって深い場所に潜ることや洞窟を探検することであったり、今まで出会ったことのないような水中生物と一緒に泳ぐことも可能になるので楽しみ方にも色々あります。

スキューバダイビングの基本!水中ではしっかりルールを守ろう!

スキューバダイビングは本来人間が生活しない水中に長時間潜るため、ルールを守らなければ非常に危険になってしまいます。最も重要なルールはバディーと共に行動し、一人では絶対に潜らないということです。
また、潜る前にはバディーと共に機材のチェックを入念に行います。この二つのことは安全に楽しむために最低限必要なルールとなります。
この他にもスキルの習得や呼吸を止めないなどの細かいルールが存在していますが、水中では無理をせず安全を保つことが大前提です。

スキューバダイビングの簡単な歴史

スキューバダイビングの歴史は狩猟採集生活を行っていた人々が食糧確保のために水中に潜っていたことから始まります。そして、長時間の潜水を可能にするために現在のマスクとなるヘルメットや空気をためておくタンクなどが改良されていきました。
一般的なスキューバダイビングの発祥は沖縄だと言われています。沖縄にいたアメリカ人が潜水器具を使って潜っていたことで日本中に広まっていきました。その後、潜水器具の改良と価格の低下によりレジャースポーツになりました。

有名なあの人もやっている!スキューバダイビング大好き芸能人3名

スキューバダイビング大好きの芸能人をご紹介します。

ダイバーマスターの資格も持っている伊藤英明

伊藤英明はもともと海で行うスポーツが大好きで、芸能界に入る前からサーフィンやスキューバダイビングを始めたそうです。有名な映画に出演する前からダイバーマスターという非常に高いライセンスを取得しています。
このライセンスを取得するまでには多くのダイビング本数をこなし、更に難しいスキルを身に付ける必要があります。また、スキューバダイビングが得意だということで、現在でもテレビの旅番組企画で世界中の海に潜っています。

テレビ番組の企画がきっかけで始めた筧美和子

筧美和子のブログによるとスキューバダイビングを始めたきっかけはテレビ番組の企画だそうです。スペイン・イビサへの旅行のためにライセンスを所得しました。
しかし現在でも趣味としてスキューバダイビングを楽しんでいるようで、ダイビングスポットのある場所に行っては潜っているようです。
ライセンス取得後にスキルもアップしており、現在では特技の欄にスキューバダイビングと書いているほどの腕前です。

海中洞窟に入れるほどのスキルを持っているイモトアヤコ

イモトアヤコもテレビ番組の企画でスキューバダイビングのライセンスを取得しました。しかし、テレビ番組の企画にはとても難しい海でのダイビングをする必要があるためにスキルアップをさせる必要がありました。
高いスキルを身に付けてライセンスを取得していないと潜れない海や海域もあります。特に海中洞窟に入るためには特殊なライセンスが必要です。イモトアヤコのスキルはテレビの企画を見る限り相当高いものだということがわかります。

水中には魅力がいっぱい!スキューバダイビングの見どころ3選

スキューバダイビングの見どころをご紹介します。

大きな水中生物は一緒に泳ぐと迫力満点

スキューバダイビングの魅力として挙げられるのは水中の大きな生物と一緒に泳ぐことが出来るという点!水族館やテレビなどで見たことがあるという生物でも、水中で遭遇すると迫力満点です。
最初はその迫力に恐怖感を覚えてしまうでしょう。しかし、慣れてくればそういった大きな水中生物とも一緒に泳ぐことを楽しむことが出来るようになります。中でも一番人気なのは大きなマンタです。
その雄大な泳ぎ方はまるで空を飛んでいる飛行機のようです。群れで泳ぐこともあるのが見どころのひとつ。マンタに遭遇するチャンスのあるスキューバダイビングスポットは、日本国内から世界各国までたくさんありますよ。

海中はまるで神様のアート!色とりどりの魚たちやサンゴ礁

海の中は地上とは全く違った景色が広がっているということも見どころだと言えます。海中には様々な形や色をしたサンゴ礁で埋め尽くされている場所もあれば、海藻で覆われた緑一面の場所もあります。
その周りを多くの色とりどりの魚たちが泳いでいるのです。太陽の光がそれらを照らすことでキラキラと光り輝き宝石箱の中に入り込んだかのような景色を見ることが出来ます。
海中に潜ることはこういった自然環境が創り出したアート作品を鑑賞するという魅力もあるのです。これらは地上では決して見ることのできない美しい景色です。

水中散歩はアドベンチャー!水中洞窟と沈没船を探索する

スキューバダイビングの魅力としておさえておかなければならないもう一つの魅力としてアドベンチャーがあります。海中の地形には地上と同様に洞窟になっている場所が多く存在します。
スキューバダイビングのスキルをアップさせればこういった洞窟の中に入って行くことも可能に♡洞窟の中心部は波もなく透明度が非常に高いので隙間から太陽の光が差し込むと非常に幻想的な光景になります。
また、大きな沈没船を見に行くことも!沈没した船は人工物ですが、長い年月をかけて沈没船の周りには新たな生物が自分の住処を作って生活していることもあります。海中の植物や生物が新たな漁礁を形成しているのも海中アドベンチャーの見どころですよ♪

髪型も大事!水中に適したヘアースタイル

水中に適したヘアースタイルをご紹介します。

スキューバダイビング中は髪型も大事!その理由

当たり前のことではありますが、スキューバダイビングは水中に潜るスポーツです。そのために、もしもロングヘアーのまま何もせずに潜ってしまうと髪の毛が広がってしまいます。
髪の毛が広がってしまうと、思わぬ場所で引っかかってしまい非常に危険です。また、水中では視界を可能な限り広く保たなければなりませんが、広がった髪の毛が視界を妨げてしまうということも起こります。水中では髪型に注意しましょう。

スキューバダイビングに最も適した髪型!ショートヘア

スキューバダイビングに最も適した女子のヘアースタイルはショートヘアだと言えます。ショートヘアであれば水中に潜るまでの準備が少なくて済みます。
水中で髪の毛が広がらないのでマスクを付けたら、前髪だけをマスクから取り除くだけで髪型に関する準備は完了!
また、スキューバダイビングが終わった後でもシャワー等で海水を流すのにも時間はかかりません。マスクのゴム部分で髪の毛を引っ張られることもありますがショートヘアであれば痛くなることもありませんよ。

ロングヘアでも大丈夫!潜る前に髪型を整えよう

ロングヘアの方でもスキューバダイビングを楽しむことは出来ます。しかし、水中で髪の毛が広がってしまわないように髪型を整える必要があります。
ヘアゴムで髪の毛を全てまとめるようにしましょう。お団子型にまとめる場合はマスクのゴムが引っかからないように頭の上部にまとめます。ポニーテールにする場合はなるべく頭の下部でまとめてマスクのゴムで上から押さえつけるようにします。この方法であれば水中で髪の毛が邪魔になることはありません。

スキューバダイビングは健康にとても良い!

スキューバダイビングの効果をご紹介します。

高齢者でもインナーマッスルが鍛えられ姿勢が良くなる!

スキューバダイビングは水中で体の力を抜き、地上のような直立体制ではなく体を横にした体制を維持します。このことで、身体の大部分を占める大きな筋肉を使用することなく関節周りの小さな筋肉を使用するようになります。
スキューバダイビングではリラクックスしながら自然に体全体のインナーマッスルを鍛えることが出来ます。体全体のインナーマッスルが鍛えられることで地上での生活でも良い姿勢を保つことが可能になります。

楽しみながら代謝率が向上し、冷え性予防に効果的!

スキューバダイビング中は水圧がかかるために、足全体を引き締めます。当然のことですが水圧は深く潜れば潜るほど強くなります。
さらに、スキューバダイビングでは足を使ったパドリングのみで移動するので下半身の筋肉を使用します。
そのために、下半身に溜まりがちな血液が体全体に循環するようになります。スキューバダイビングをすることで代謝を助け、むくみや冷え性を改善させる効果があります。

運動能力や持久力が向上し疲労の回復に良い!

スキューバダイビング中はリラックスをした状態を保つことに注意しなければなりませんが、完全に脱力した状態ではありません。水中では陸上と違いあらゆる動きに対して水の抵抗があり、不安定な状況で体を安定させなければなりません。
これらの能力に関しては特別に筋力トレーニングをする必要はありません。水中に慣れればよいだけです。水中での動きに慣れてしまえば必然的に運動能力や持久力が向上し、疲労回復も早くなります。

心身ともに良いことばかり!新しい世界にダイブしよう。

多くの有名芸能人も趣味として行っているスキューバダイビングは多くの魅力があり、始めた人を夢中にさせてしまいます。その理由は海の中には今までに見たことのないような光景が広がっていて、世界観が変化してしまうという理由によるものでしょう。
ライセンスを取得して水中でのルールを守らなければスキューバダイビングを楽しむことは出来ません。しかし、スキューバダイビングを楽しむだけで健康にも良いというこのスポーツはお金や手間をかけてでも始める価値があります。スキューバダイビングのライセンスを取得して新しい世界にダイブしてみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo