
もくじ
- 寝たままヨガはこんな人におすすめ
- 寝たままヨガは時間帯や動きによって効果が違う
- 寝たままヨガを学ぶにはアプリやYouTubeを使うのも手
- 【悩み別】寝たままヨガのポーズまとめ
- まとめ
寝たままヨガはこんな人におすすめ
ベッドの上でポーズをとる『寝たままヨガ』は、運動が苦手な方や初めてヨガに挑戦する方におすすめの運動です。妊婦さん向けの寝たままマタニティヨガもあるので、腰や股関節の痛みがある方にもおすすめです。
ヨガにはリラックス効果もあるので寝つきが悪い方にも最適です。ポーズを覚えれば、布団の上ですぐにできるのも魅力の一つです。ヨガマットやウェアが不要なのも嬉しいポイントですよ♡
寝たままヨガは時間帯や動きによって効果が違う
寝たままヨガには、朝ヨガや夜ヨガなど時間帯によって働きが異なります。朝ヨガは目覚めを良くしたり、寝ている間に固まった身体をほぐし、1日のを快調にスタートできるための動きほとんど!普段の生活で動かしにくい部分を動かすため、ストレッチ効果が欲しい方や運動不足を感じる方は、朝ヨガがぴったりです。
夜ヨガは、1日の疲れをほぐし、気持ちをリラックスさせることで、質の良い睡眠へ誘う働きをします。寝つきが悪い方や、精神的に落ちつきたい時は瞑想をしながら寝たままヨガをする方法もありますよ♡
寝たままヨガを学ぶにはアプリやYouTubeを使うのも手
寝たままヨガを身につけるのにおすすめなのが、スマホアプリやCDブック、YouTubeなどがあります。自分にあった方法で見つけましょう♡
【アプリ】寝たまんまヨガ
テレビでも取り上げられた、人気のスマートフォンのアプリ『寝たまんまヨガ』は、“リラックス”や“心を穏やかに”などのコースから選ぶことができます。無料で体験できるコースはもちろん、購入してきくことができるコースもありますよ。
おすすめは“リラックス”の寝たまんまヨガです!どうしても寝付けない日や、目が冴えてしまった時にベッドの上ですると、いつの間にかぐっすり眠ってしまう不思議なヨガですよ♡
寝たまんまヨガの公式ホームページはこちら
CD】ディープリラクゼーション ヨガニドラー(ヨガニードラ) 寝たまんまヨガで簡単瞑想
アプリと同じ音源をきくことができるCDでも、寝たままヨガを習得することができます。アプリが使えない場所やひと通り寝たまんまヨガを学びたい方におすすめですよ。
ヨガに加えて、瞑想をすることでココロも身体もリラックスすることが可能!より音質の良いリラクゼーションミュージックを聴きながら、寝たまんまヨガをすることができますよ♡
Amazonで購入する
【YouTube】B-life
YouTubeで無料で学べる寝たままヨガの動画も注目を集めています。CDやアプリでは音声のみになりますが、より詳しくポーズを学びたい方はYouTubeで学んだあと、実際に挑戦してみましょう♡
特にYouTubeの動画で人気なのが人気ヨガYouTuber、B-lifeの動画です!動画の種類もたくさんあるので、自分にぴったりなものを探してみるのもいいかもしれません♪YouTube動画を、よりわかりやすく、詳しくまとめている書籍も発売されているので、YouTubeと合わせて学んでみるのも手ですよ!
B-lifeのチャンネルはこちら
B-life「自律神経みるみる整う 魔法のヨガ」をAmazonで購入する
【悩み別】寝たままヨガのポーズまとめ
朝ヨガと夜ヨガ、それぞれの悩み別のヨガのポーズをご紹介します!
【朝ヨガ】メイク前の小顔やむくみ改善
前日に水分を摂りすぎて、顔がむくんでしまった時におすすめの朝ヨガがこちらです。デコルテ部分を刺激することで、たるみやくすみも改善してくれます。
首のストレッチをしながら、肩や頭のツボを刺激しながらヨガを行います。頭痛や眼精疲労にも効果的なうさぎのポーズなどを組み合わせた、寝たままヨガですよ。
【朝ヨガ】全身のコリをほぐしながら1日のパワーを高める
ベッドの上で、チャイルドポーズからスタートし、背中や肩のコリをほぐしていきます。その後、スフィンクスのポーズをとります。その後、足のストレッチやあぐらをかいて上半身を伸ばします。
ゆったりとしたペースで行うことで、眠っていた身体を目覚めさせることができますよ!
【朝ヨガ】寝ている固まった首や肩、腰のコリをほぐす
眠っている間に固まりやすい肩や首、腰回りをほぐしていく朝ヨガ♡あぐらをかいて、目を瞑って瞑想をしながらスタートします。背中のこわばりを取っていきながら、気持ち良い伸びをしていきます。
胸を開きながら、上半身、股関節周りをほぐし、チャイルドポーズをとって腰をリラックスさせます。その後、お腹周りをほぐす針の糸通しのポーズをして、身体の中から目覚めさせることができますよ♪
【夜ヨガ】リラックスして睡眠の質をアップさせたい
身体から余分な力や緊張感を取り除き、自律神経のバランスを整え、リラックス効果が高い夜ヨガです。仰向けになり、足の裏を合わせ、股関節周りの緊張感を解放していきます。
お腹に手をながら呼吸をすると、より深く落ち着くことができますよ。その後、仰向けになったまま片足ずつ伸ばし、リンパや血液の流れをよくしながら、ガス抜きのポーズをとって、ゆっくりと吐く自分の呼吸で腸をマッサージしていきます!
【夜ヨガ】日中固まったコリをほぐしたい
日中に凝り固まりやすい筋肉の緊張やこわばりをほぐす夜ヨガです。チャイルドポーズからスタートし、呼吸をゆっくりしていきます。その後、針の糸通しのポーズからスフィンクスのポーズをとり、骨盤周り、股関節周りをストレッチします。
【夜ヨガ】ストレッチ効果が欲しい
運動不足を感じる方におすすめなのが、ストレッチ効果の高い夜ヨガです。ベッドの上に座り、足を開きながら片足ずつ前屈をして腿の裏をストレッチをしていきます。その後、肩周り、骨盤周りをほぐしていきます。
引き締まった身体や柔軟性が欲しい方におすすめですよ♡
まとめ
身体や心の疲れを癒してくれる寝たままヨガは、運動不足を感じる方や運動が苦手な方にも最適です!朝の目覚め悪い方や、精神的にリラックスして深い眠りが欲しい方も、挑戦してくださいね♡
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ダイエットのおすすめ記事





編集部おすすめ記事



