
もくじ
- 「パルクール」とは?やり方・ルールをチェック♪
- 「パルクール」は軍隊のトレーニングから生まれた!?
- 初心者はまず映画で「パルクール」を体験してみよう♪
- 「パルクール」が体験できる教室・施設まとめ(東京・首都圏編)
- パルクールをする芸能人・SNSまとめ
「パルクール」とは?やり方・ルールをチェック♪

パルクールとは軍隊の障害物競走が元になってフランスで生まれたスポーツと言われています。パルクールでは目標の場所へもっとも早く効率的に移動することを目的としていて、その目標の場所に応じて走る・登る・跳ぶなどの複数の動きを組み合わせて行います。その時には一切補助器具などを使わず、壁や手すりなどを活用してアクロバティックな移動を行います。
パルクールは道具を使わずに移動をするスポーツなので場所の制限はありませんが、一般的に街中で行われることが多いです。普段見慣れている建物や塀、手すりなどを活用して移動している姿はまるで漫画を見ているようです。
パルクールを行う男性はトレイサー(traceur)、トレイサーズ(traceuse)と呼ばれ、フランス語の「追う」、「進む」という意味の単語である"tracer"が由来となっていると言われています。
ちなみに、パルクールと聞くと海外で盛んでまだ日本では一般的でないと思われる方もいるかもしれませんが、日本人パルクールパフォーマーの”ZEN”は日本人初のプロフェッショナルパルクール選手として世界に名前を轟かせています。
発祥の地フランス・パリオリンピック(五輪)正式種目への期待
東京の次に開催予定の2024年のパリオリンピックでの追加種目候補として決まっていて、体操競技の4つ目の種目としての実施に向けて動いているそうです。
ただ、体操競技の枠組みではなく、独立したスポーツという意見もパルクール協会からは出ており、オリンピック実施に向けては少し複雑になっているようです。
「パルクール」は軍隊のトレーニングから生まれた!?

パルクールとは軍隊の障害物競走が元になってフランスで生まれたスポーツと言われています。パルクールの生みの親とされているのがレイモンド・ベルとその息子のデイビッドです。
もともとフランス軍に所属していたレイモンドは息子のダヴィッドに障害物を利用したトレーニングを教えました。そしてダヴィッドが父から教えられたトレーニングと学校で習った格闘技や器械体操の技術を組み合わせて、実際の生活で活かせるような形にしていったものがパルクールの元になったと言われています。
そのあとダヴィッドはヤマカシ(Yamakasi)というパルクール集団を立ち上げました。その集団を元にした映画「Yamakasi」やドキュメンタリー映画が作成され、その影響を受けた若者がパルクールを広めていきました。
初心者はまず映画で「パルクール」を体験してみよう♪
国内・国外問わずに様々な作品でパルクールがアクションシーンで使われています。その中からいくつか紹介していきます。
Yamakasi -ヤマカシ- (2001年/フランス)
フランスに実在するパルクール集団「Yamakasi」が出演する映画。病気の少年を救うためにYamakasiが活躍するというストーリーはフィクションですが、実際の移動やアクションは一切CGを使わず、パルクールで表現しています。
監督:アリエル・ゼトゥン
脚本:リュック・ベッソン
キャスト:
チョウ・ベル・ディン
ウィリアムズ・ベル
マリク・ディウフ
ヤン・ノウトゥラ
ギレイン・ヌグバ・ボイェケ
アルティメット(2004年/フランス)
こちらもYamakasi(ヤマカシ)同様フランスの映画。この映画にはパルクールの生みの親とも言われているダヴィッド・ベルが出演しています。こちらもCGやスタントを一切使用せずアクションシーンでは疾走感溢れるパルクールが楽しめます。
監督:ピエール・モレル
脚本:ビビ・ナセリ、リュック・ベッソン
キャスト:
シリル・ラファエリ
ダヴィッド・ベル
ラルビ・ナセリ
トニー・ダマリオ
ダニー・ヴェリッシモ
HiGH&LOW THE MOVIE(2016年/日本)
EXILE TRIBEや若手俳優が多数出演し話題になった映画。一見パルクールとは関係ないように見えますが、窪田正孝が率いるグループのアクションにはパルクールが多用されています。さらに日本のパルクール第一人者と言われるパルクールパフォーマーの”ZEN”も出演しているので、日本映画ながら本格的なパルクールが楽しめます。
監督:久保茂昭
脚本:渡辺啓、平沼紀久、TEAM HI-AX
キャスト:
EXILE TRIBE
E-girls
窪田正孝
林遣都
井浦新
早乙女太一
【番外編】[Alexandros] - Run Away
こちらは映画ではありませんが、Music Videoの中でバンドの演奏している映像とパルクールの映像が交互に流れます。一見、縁がなさそうなこんなところにもパルクールが使われているとは注目度の高さが伺えます。
【番外編】CCレモンCM「忍者女子高生」
こちらも映画ではありませんが世界で最も有名と言っても過言ではない動画です。サントリーCCレモンのCMとして公開された動画で、ホームルームを終えた女子高生がふざけあって追いかけっこをはじめるという日常でもありそうな風景。それがどんどんエスカレートはじめたかと思えば、なんともアクロバティックな追いかけっこがはじまります!
「パルクール」が体験できる教室・施設まとめ(東京・首都圏編)
こんなかっこいい動きができるパルクールですが、いざ始めてみようと思うとハードルが高いと思います。いきなり街中でやるわけにもいかず、どんな練習をどこで始めたらいいの?という方にパルクールのできる関東の施設を紹介します。
パルクールパーク|MISSION PARKOUR PARK TOKYO(@東京/広島)
国内でいち早くパルクール専用施設の運営をはじめたmonsterpkさんという団体がプロデュース。大人から子ども、女性までが思いっきりパルクールを楽しめる国内最大規模の全天候型パルクール専用パークとなっています。
レッスンも豊富で、会員にならなくても、ビジターとして気軽に体験レッスンを1,000円から受けられます!プライベートレッスンもあるようなので、パルクール初心者から上級者まで楽しめる施設となっています。
・場所/住所:
【東京店】〒132-0025 東京都江戸川区松江2-27-15
【広島店】〒733-0001 広島県西区大芝3-3-1
東京店公式HPはこちら
広島店公式HPはこちら
Tokyo PK Workshop(@東京)
毎週パルクール教室を開いており、初心者でも丁寧に教えてくれるパルクールスクールになります。
永田町、秋葉原、新宿にそれぞれスタジオを構えています。
公式HPはこちら
TOKYO PARKOUR ACADEMY(@東京)
東京のパルクールスクールです。
活動場所は「玉川上水第三公園 黄色パイプの遊技」、「東京メトロ新大塚駅」などの公園や駅などで場所は毎回違いますが、野外の活動が主になるようです。自分にあったレベルの講座を選べるので初心者でも始められます。
公式HPはこちら
ALPHA STUNTS GYM(@東京)
こちらも東京のパルクール教室です。
活動内容は、パルクール教室だけでなく、バク転教室、ダンス教室や映画のアクションスキルを教えてくれる教室など幅広いことが学べることが目玉となります。
公式HPはこちら
東京・横浜エリアのパルクールパーク
一つ目に書いたGem Stone Gymを運営しているmonsterpkさんがCAMP FIREというサイトで新しいパルクールパークを計画中です。まだできていない施設なのですが、下記リンクからどんな想いでどんなメンバーが計画しているかが見れるので是非確認してみてください!
公式HPはこちら
PKTK community
こちらはパルクールの施設ではないのですが、関東圏のパルクールコミュニティの「PKTK community」さんが定期的に練習会を行なっているようなので、こちらに参加してみるのも良いかもしれません。
公式HPはこちら
パルクールをする芸能人・SNSまとめ
パルクールをやっている有名人・芸能人をまとめました。パルクールの普及活動に期待です♡
田辺 莉咲子さん(テラスハウス)
テラスハウス2019シリーズ東京編の初期メンバーとして出演。パルクール女子が彼女を中心に広まっていくことを期待したいです♪
twitter
Instagram
泉ひかりさん
「忍者女子高生」をご存知ですか?CCレモンのCMで女子高生の日常風景がとんでもないアクロバティックが始まる動画でバズりました。このCMで追いかける側で出演していたのが泉ひかりさんでした。
twitter
Instagram
Hana(山本華歩)さん
泉ひかりさんと一緒に「忍者女子高生」としてCCレモンのCMにスタントマンとして出演していたのがHanaさん。動画で逃げる方を演じていたプロキックボクサーの吉野楓香さんのスタントマンとして出演していたようです。
twitter
Instagram
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

まとめ/比較のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



