年末年始に話題になる「太陽礼拝108回」。108回の数字にも意味があるんです!なんか難しそうだし効果は?煩悩を浄化できるし、心を落ち着けてリラックスできる!年末はもちろん、お休みの日にもおすすめです。初心者さんはぜひ1人で家でチャレンジ!

もくじ

  • ヨガ教室で見た「太陽礼拝108回」って?
  • どんな効果がある?時間はどれくらい必要?
  • 実際の体験者さんの感想を知りたい!
  • 太陽礼拝はヨガの基本!流れはこんな感じ
  • せっかくトライするなら服装も大切♡
  • 太陽礼拝108回イベント情報

ヨガ教室で見た「太陽礼拝108回」って?

年末年始になるとヨガ教室や様々なイベントで「太陽礼拝108回」を見かける方も多いのではないでしょうか?2008年頃から年末に検索されるようになっていますが、ホットヨガ教室LAVA(ラバ)の大規模なイベント化もあってか、2018年頃からそれまでの倍近く検索されていました。

そもそも太陽礼拝とは?

太陽礼拝とは、英語で「サンサルテーション」と呼ばれるヨガの動きの一つで、インドでは神の一つと言われる太陽に挨拶をし、エネルギーをもらい感謝する、という意味を持っています。
12のポーズを連続して行うため、自然と自分の体に深く集中できます。そのためヨガの前の準備運動のような役割を持っており、ヨガ教室でも初めに取り入れている場合が多いです。
この1回12ポーズの太陽礼拝を108回続けることが「太陽礼拝108回」なのです。

108回の数字にも意味がある

100回ではなく「108回」って、気になりませんか?そう、今年いろんな意味で話題になった大晦日の恒例「除夜の鐘」は、日本の多くの寺で108回撞かれます。
この除夜の鐘の108回について諸説あるようですが、108あると言われる煩悩を除夜の鐘で取り払うという説が一般的と認知されています。
ヨガの太陽礼拝は決められた12のポーズを繰り返し、呼吸に意識を向け続けるため、集中し心が落ち着いていく瞑想のような状態になります。そして煩わしいことから意識が解放される、と言われています。108の煩悩と太陽礼拝が組み合わさり、年末年始のヨガイベントが多数開催されるようになったようです。

どんな効果がある?時間はどれくらい必要?

身体的な効果は通常のヨガと同様で、代謝を上げたり冷え改善、ダイエット効果などあります。
この108回は、連続するため通常のヨガよりもハードで、筋肉痛になる方もいるとか。
煩悩浄化、というように、心のリフレッシュ効果が大きいのではないでしょうか?

イベントは約90分が多数、ハーフコースも♪

1回のポーズのスピードにもよりますが、108回続けると、だいたい90分~2時間かかります。
LAVAの企画を始め、多くのイベントでは90分が多いようです。
さすがに初心者的には108回は不安…という声も多いようで、LAVAではハーフ(54回)イベントもあるようです。まずはハーフをトライして、翌年以降に108回トライ!もいいかもしれませんね。

初心者さんは自宅でトライ♪

でも、せっかくイベントに参加してついていけなかったらどうしよう…という方もいますよね?
ぜひ初心者さんは自宅でトライしてみましょう!家で一人になれる場所や時間をお勧めします(笑)!毎日少しずつ慣らしていけばダイエット効果にもなりそう!

実際の体験者さんの感想を知りたい!

本当にできるのか、体験者さんの感想を知りたいですよね?イベント終了後の感想をご紹介。
精神的な意味合いが強いこともあり、痩せたかどうか、などの感想はほとんどないようです。皆さんここちよい体の伸びや、達成感、無になれる、などのコメントが多数!!

爽快!!

みんないい顔しています。いっぱい汗をかいて、みんなでゴールする達成感ですね。

ほどよい筋肉痛

初めての時はきつかったけど、2回目以降は慣れてきて程よい筋肉痛という声も。
一度体験すると、ペース配分もできるようになるのではないでしょうか?

素敵なロケーションなら気分もあがる♡

インスタ映えしそうなステキな場所ならつらさも乗り越えられそうです。

きついという感覚も忘れて没頭

きついを通り越すと”無”になる。数字を書いていけば間違いないですね!

絶対無理だと思ったけど、達成♪

絶対に自分には無理、と思いながらチャレンジする方が多いようです。それで達成できた時は喜びも倍増ですね!

みんなで!

続かなかったという声も多数。一度一人チャレンジしてみると安心ですね。

一人だとカウントするのが大変!

自宅で一人でチャレンジすると、数を数えるのも集中力が必要ですね。
10ずつ数えて、メモ用紙に記録していってもいいかも知れません。

太陽礼拝はヨガの基本!流れはこんな感じ

1.Salutation Seal
基本姿勢で合掌
2.Upward Salute
手を挙げて頭の上で合掌
3.Deep Forward Fold
頭を下げ深い前屈
4.Standing Half Forward Bend
半分の立位前屈、ルックアップ(目線は前方)
5.Plank Pose
板のポーズ(腕立て伏せの状態)
6.Four-Limbed Staff Pose
杖のポーズ、もしくは膝をついて
7.Upward Facing Dog Pose
上向きの犬のポーズ
8.Downward Facing Dog Pose
下向きの顔の犬のポーズ
ダウンドッグ、と言われるポーズです
9.Standing Half Forward Bend
半分の立位前屈、ルックアップ(目線は前方)
10.Deep Forward Fold
頭を下げ深い前屈
11.Upward Salute
手を挙げて頭の上で合掌
12.Mountain Pose
山のポーズ

写真や動画で太陽礼拝をチェック

ホットヨガ教室カルドのホームページでは、太陽礼拝を写真付きで解説しています。
カルドのホームページを見る
動画もたくさんアップしています。個人でアップしている人も多いので参考にしてみてください!

せっかくトライするなら服装も大切♡

もちろん、普段のヨガウェアでOK!
ただ、”無”になるので、汗やウェアが気になっては集中できません。動きやすく汗を吸収してくれるレギンスがおすすめ♪

柄レギンスは大人気

体系カバーなら黒レギンス一択

柄レギンスは不安…という方や初心者さんは、黒なら間違いなし!

ブラトップで動きやすく

スポーティーなブラトップ派が人気です。スッキリするので着やせ効果があるかも?!

ブラトップ×タンクトップ

重ね着も人気です。ブラトップはちょっと恥ずかしいという方はぜひ!派手めカラーも挑戦しやすいですよ。

ネットでヨガウェアを探す!

Amazonで柄レギンス見る

AmazonでNIKEのブラトップを見る

AmazonでNIKEのタンクトップを見る

ユニクロやGUのレギンスも人気!

ユニクロでレギンスを探す
GUでレギンスを探す

ヘアメイクはこちらの記事を参考にしてくださいね。
「ヨガで崩れるボブやロングに!髪型別汗をかいても快適なヘアアレンジ」

太陽礼拝108回イベント情報

ヨガ教室の大手、ラバでは年末年始に全国の教室で開催されました。
個人のヨガインストラクターの方が開催したり、お寺や神社で開催されるイベントもあるようです。
ぜひチェックしてみてください!

LAVAラバのイベント

みんなで太陽礼拝108回(90分)、54回(60分)
2018年に全国のラバ教室では、4日間で延べ1万4千人以上が参加したとか。かなり大規模ですね。
ラバのイベントページを見る

ヨガ×座禅イベントもある!

YMCメディカルトレーナーズスクールと全国曹洞宗青年会の共催で毎年催されているという「ヨガ×坐禅 108人限定! 太陽礼拝108回」。なんだかより煩悩が浄化されそうです。
全国曹洞宗青年会「ヨガ×坐禅 108人限定! 太陽礼拝108回」イベント情報を見る

その他、ヨガ・ピラティスのイベントは1年中各地で開催されています。
ぜひそちらも参加してみては?
「初心者女子がまず参加したいヨガ・ピラティスイベントまとめ」の記事を見る

いかがでしたでしょうか?
年末年始に限らず、ぜひ太陽礼拝108回にチャレンジしてみてくださいね!

「ヨガ・ピラティスをするときに知っておきたいポイントって何だろう?」の記事を見る
「ホットヨガは痩せない?効果や服装は?ラバとカルドの実体験比較!」の記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

Spoit sports writer tama
tama
夫婦での野球観戦が趣味。プロ野球を中心に高校、大学野球も観戦します。ヨガ歴は15年で、最近はホットヨガで冷え性改善中。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo