
もくじ
- ジップラインの歴史やルールを紹介!
- ジップラインを経験したことがある芸能人は意外と多い!
- ジップラインの見どころや魅力は?
- かわいいコーデでジップラインにチャレンジ!
- ジップラインが体験できる場所を紹介!おすすめの施設はどこ?
- 爽快感溢れるジップラインにチャレンジしてみよう!
ジップラインの歴史やルールを紹介!
ジップラインの歴史やルールについてご紹介します♡
ジップラインはどんなアクティビティ?
ジップラインというのは、木と木の間に張られたワイヤーロープを使って滑り降りるアクティビティで、もともとは荷物を運搬するために発明されたものです。
様々な施設でジップラインをアクティビティとして楽しむことができ、スタート地点からゴールまでが1つのコースとなり、距離や高低差が違う様々なコースが用意されていることもあります。
ジップラインにルールはある?
ジップラインはアクティビティとして楽しまれるスポーツで、特に決まったルールはありません。基本的に大人でも子供でも楽しめるスポーツですが、施設によっては体重制限を設けているところもあるので注意しましょう。
安全のためにヘルメットやグローブなどを装着しますが、レンタルしてくれる施設も多いです。初めての方は、インストラクターがついてくれる施設で体験しましょう。インストラクターから正しいジップラインの乗り方や、注意点などを教えてもらえます。
ジップラインの歴史は?
ジップラインがどこでいつ発祥したのか、はっきりとした記録は残されていませんが、14世紀頃にはすでに荷物を運搬するために使われていたと言われています。中国でのジップラインの歴史は古く、川を渡るための手段として使われていました。
中国の僻地には谷が多いため、ジップラインが広く利用されるようになりました。こういった運搬手段だけではなく、アクティビティの1つとして楽しまれるようになったのは最近のことです。
ジップラインを経験したことがある芸能人は意外と多い!
ジップラインを経験したことがある芸能人をご紹介します。
風間トオルさんがアスレチック施設でジップラインを体験!
数々のドラマや映画で活躍されている、人気俳優の風間トオルさん。正統派のイケメン俳優として人気がありますが、面白いキャラクターが人気となり、最近はバラエティ番組や情報番組にも出演されています。
風間トオルさんは、秘境を巡る番組の企画でジップラインを体験。色々な秘境を訪れて自然に触れ、美味しい料理を食べるという企画だったのですが、アスレチック施設を訪れた時に、国内トップクラスのジップラインにチャレンジしていました。
具志堅用高さんは三島でジップラインを体験!
タレントとして色々なテレビ番組に出演されている具志堅用高さん。面白いキャラクターが人気で、バラエティ番組にも引っ張りだこです。そんな具志堅用高さんですが、静岡県の沼津と三島を旅する番組に出演していました。
そこで三島にある施設を訪れた時に、ジップラインを体験していました。初めてのジップラインということでしたが、しっかり乗りこなしジップライン独特のスピード感を楽しんでいたようです。
お笑いタレント川村エミコさんがジップラインに挑戦!
人気芸人コンビたんぽぽの川村エミコさんは、独特のキャラクターが人気で色々なバラエティ番組に出演されています。特に体を張った企画に参加することが多く、その中でジップラインを体験したことがあります。
その企画は勝負に負けたタレントさんが、色々なアクティビティにチャレンジするという企画です。勝負に負けてしまった川村さんは、イギリスにある全長1.6kmにも及ぶジップラインにチャレンジ。最高速度160kmにも達するジップラインを体験していました。
ジップラインの見どころや魅力は?
ジップラインの見どころや魅力をご紹介します♡
他では味わえない爽快感!
ジップラインの一番の魅力は、他のアクティビティではなかなか味わうことのできない爽快感です。ジップラインは体全体でスピード感を味わえるアクティビティです。中には時速100kmを超えるスピードが出るものもあります。
体全体で風を感じながら、猛スピードで駆け抜ける感覚は他では味わえません。最初はちょっと怖いと感じるかもしれませんが、慣れてくるとこのスリルが病みつきになります。
数百メートルの距離を一気に駆け抜ける爽快感が見どころのジップラインを、ぜひみなさんも体験してください。
美しい自然の景色を満喫できる!
美しい景色を堪能できるというのも、ジップラインの見どころです。ジップラインは渓谷の間に繋がれていることも多く、そういった場所ではジップラインを滑走している間に、様々な景色を楽しむことができます。
眼下に広がる川、周りにある山々の紅葉、美しい空などを眺めることができます。空中で見る景色は、地上から見る景色とは違った美しさです。ジップラインなら、気軽に空の上から自然の景色が楽しめます。
自然を満喫できるのもジップラインの魅力の1つなので、自然が大好きという方もぜひジップラインにチャレンジしてみてください。
鳥になったような気分が味わえる!
ジップラインの見どころは、まるで鳥になったような気分が味わえるところにあります。飛行機などを利用して空を飛ぶことはできますが、体1つで空を飛べるアクティビティはなかなかありません。
ジップラインは安全装置などをつけますが、ほぼ体をロープでつられているだけの状態です。
そのため、まるで自分が空を飛んでいるような感覚が味わえます。鳥のように空を飛びながら、風を感じたり景色を楽しんだりできるというのもジップラインの魅力です。空を飛ぶ感覚を味わいたい人は、ジップラインを体験してみてください。
かわいいコーデでジップラインにチャレンジ!
ジップラインにおすすめのファッションコーディネートをご紹介します!
かわいいアウトドアファッションが揃うモンベル!
モンベルは、かわいいおしゃれなレディースファッションを数々取り扱う人気ブランドです。パーカーやジャケット、パンツなどが揃いこのブランドだけでかわいいコーデができます。
ジップラインなどアウトドアのアクティビティをするときにはもちろん、普段使いもしやすいということで人気!アウトドア用のファッションアイテムが揃うので、初心者の方にもおすすめですよ。
Amazonで購入する
動きやすい服装を意識しよう!
ジップラインを体験する時は、基本的に動きやすい服装を選びましょう。特に女子の場合は、ワンピースやスカートは避けてください。
ジップラインはスピードがかなり出るので、スカートがめくれてしまったり、どこかに引っかかってしまう危険があります。上は長袖のTシャツやジャケット、下は動きやすい伸縮性のあるパンツなどを選ぶとよいでしょう。
靴もサンダルではなく、運動靴を選んだほうがよいです。
防寒対策もしておこう!
ジップラインは山中で行われることの多いアクティビティです。山は天候が変わりやすく、急に寒くなることも多いので防寒対策はしっかりしておきましょう。夏場で暑いと思っても、ジップラインが体験できる場所まで行くと急に冷え込むことも多いです。
Tシャツの上にジャケットを羽織ったり、寒くなった時のために別にパーカーなどを用意しておくとよいでしょう。
ジップラインが体験できる場所を紹介!おすすめの施設はどこ?
ジップラインが体験できる場所をご紹介します!
日本一のメガジップラインが楽しめる!
ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
・住所 福井県今立郡池田町志津原28-16
詳細はこちら
福井駅を降りて、バスかタクシーで約45分の場所にある施設です。ツリーピクニックアドベンチャーいけだの特徴は、何と言っても日本一と言われる圧倒的な規模のジップライン。長さは往路で480m、復路で510m、最高地上高が60mとかなりの規模を誇ります。
燧ケ岳が一望できるジップライン!
会津高原たかつえスキー場
・住所 福島県南会津郡南会津町高杖原535
詳細はこちら
会津高原たかつえスキー場はスキーが楽しめる施設ですが、ジップラインを体験することもできます。コースは全部で6つあり、子供から大人まで楽しめるコースが揃っています。中には東北最高峰の燧ケ岳を一望できるコースもあるので、山の景色を楽しみたいという方にもおすすめです。
初心者にもおすすめなゆったりと楽しめるジップライン!
FOREST ADVENTURE TARZANIA
・住所 千葉県長生郡長柄町味庄東台1067
詳細はこちら
FOREST ADVENTURE TARZANIAは、日本最長と言われる445mのジップラインが体験できる施設です。滞空時間が長くゆったり楽しめるジップラインなので、初心者の方にもおすすめ。特にカップルに人気のジップラインなので、好きな人と一緒に訪れるのもよいでしょう。1500円という、気軽に体験できる料金の安さも魅力です。
爽快感溢れるジップラインにチャレンジしてみよう!
ジップラインは、大人から子供まで気軽に楽しめるアクティビティです。テレビ番組などで芸人さんがチャレンジしている姿がよく見られますが、それを見てちょっと怖そうというイメージを持っている方もいるでしょう。
しかし、ジップラインの中には高度が低くそれほどスピードが出ないものもあります。スリルを味わいたい人は本格的なジップライン、気軽にゆったりと景色を楽しみたい人は初心者向けのジップラインを選びましょう♡
他のアクティビティにはない爽快感が体験できるので、ぜひみなさんもチャレンジしてみてください。
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ルール/歴史のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



